ロシアのモスクワ郊外で18日、航空ショーが開かれ、ロシアの次期主力戦闘機候補となる最新鋭機「ミグ-35」が、初めて一般公開された。
最新鋭機「ミグ-35」は、現在、シリアなどに展開している「ミグ-29」の後継機で、レーダーに探知されにくいステルス性能が高く、レーザー兵器も搭載できる。
ミグ社のタラセンコ社長は、FNNの単独インタビューに応じ、ライバルとなるアメリカのステルス戦闘機「F-35」より価格を抑え、アジアやアフリカ諸国へ積極的に輸出する考えを示した。
ミグ社のタラセンコ社長は「F-35などのライバルより効果的だ。機体やサービスの価格が、20~25%安い」と話した。
ロシアは、「ミグ-35」を次期主力戦闘機の候補として、2018年から配備する計画。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20170719-00000647-fnn-int
引用元: フジテレビ系(FNN)
関連動画
みんなの意見
irohasapple
f-35のライバルってのは、あくまでのセールスのライバルであって、性能的なライバルではないですね。
今までF-16とかを採用してたけど後継機としてF-35を導入したくてもコストが高いしアメリカの制約も強くなるから、それに比べたらMig-35がいいっていう国も多いとは思う。
今までF-16とかを採用してたけど後継機としてF-35を導入したくてもコストが高いしアメリカの制約も強くなるから、それに比べたらMig-35がいいっていう国も多いとは思う。
名無しさん
機体の形状は旧世代だし
パイロンを使うというのもなぁ
F-35とは少し違うと思う。
パイロンを使うというのもなぁ
F-35とは少し違うと思う。
名無しさん
機体形状でステルス稼いでいる様には見えない、ECMが凄いのかな。
名無しさん
武器丸出しじゃん、形状でのステルス効果はないんじゃないのかな。
名無しさん
エンジン吸気口も垂直尾翼も思いっきりレーダー反射すると思うんだけど…
名無しさん
まず機体が第四世代++ 第五世代ではない。
見た目の機体設計は、ほぼMig-29だよね。ハードポットも多いのでrcsが良いとは思えないんだが。
ロシア自体も第四世代機といってたと思うがF35は腐っても第五世代機。
基本はラファールやユーロファイター、F2当たりとの競合とおもうんだが。
見た目の機体設計は、ほぼMig-29だよね。ハードポットも多いのでrcsが良いとは思えないんだが。
ロシア自体も第四世代機といってたと思うがF35は腐っても第五世代機。
基本はラファールやユーロファイター、F2当たりとの競合とおもうんだが。
名無しさん
宣伝文句程の性能では無いと思うが、ロシアの航空機製造能力は侮れない。F-35より価格が安いとなると、これから軍備を強化しようとする諸国が欲しがるだろうな。
☆
ミグといえばソ連の戦闘機の代名詞だったけど、今じゃミグは仕事が殆ど無いらしいから売れるといいね。
ロシア政府は、スホーイと統合させるなんて話もあるから、ミグにとっては最後の製品になりそうですね。
ロシア政府は、スホーイと統合させるなんて話もあるから、ミグにとっては最後の製品になりそうですね。
名無しさん
ステルス性が高いとありますが、エアインテイクも通常形状ですし、ストレートタイプ。更にストレーキも有りますのでステルス性は決して高くないと思われます。
まぁ、アビオの更新が主の新型機と言った趣かな。
空自でアグレッサーとして5機程購入して欲しい。
まぁ、アビオの更新が主の新型機と言った趣かな。
空自でアグレッサーとして5機程購入して欲しい。
名無しさん
今までは、亡命飛行士が北海道に着陸しなければ見れなかったのに、いい時代になりました。
ILovejapan
他の人が言う通り、確かにエアインテーク、垂直尾翼、外部兵装、その他の点を見ても
形状的にはステルス機には見えないね。
レーザー兵器搭載可能っていうのも、そんな小型のレーザーじゃ紙を燃やすのも一苦労しそう。
ただしジェットエンジンなど、ロシアの戦闘機技術自体は日本より圧倒的に優れている。
多少、研究用に購入してもいいかもね。
(ロシアが売らない可能性も高いが。)
形状的にはステルス機には見えないね。
レーザー兵器搭載可能っていうのも、そんな小型のレーザーじゃ紙を燃やすのも一苦労しそう。
ただしジェットエンジンなど、ロシアの戦闘機技術自体は日本より圧倒的に優れている。
多少、研究用に購入してもいいかもね。
(ロシアが売らない可能性も高いが。)
名無しさん
「最新鋭」の定義は曖昧ではあるが、
ミグ29の発展型で新規立ち上げではない。
ちょうどF18がE型へ2回り大きくなったような
ビッグマイナーチェンジ機。
武装が内装ではなく、従来の懸架型である以上は
ステルス性もF18のE型・ユーロファイター・
ラファール程度の無いよりマシ程度の本格的な
ものではないな。
ミグ29の発展型で新規立ち上げではない。
ちょうどF18がE型へ2回り大きくなったような
ビッグマイナーチェンジ機。
武装が内装ではなく、従来の懸架型である以上は
ステルス性もF18のE型・ユーロファイター・
ラファール程度の無いよりマシ程度の本格的な
ものではないな。
名無しさん
フル装備だとレーダに映るっぽい。
まぁ本格ステルスはPakfaT-50に任せてF-16の代替機。F-35の廉価版といった認識で間違いないでしょう。
まぁ本格ステルスはPakfaT-50に任せてF-16の代替機。F-35の廉価版といった認識で間違いないでしょう。
名無しさん
ステルス的な要素があまりないように感じる。新しい素材とか塗装とか作ったのかな?
doraemonn
まあ、確かにミグ29の発展型、と言うか形状にあまり差異がないようにみえる。
キャノピー形状が違うように見えるが複座型だからだろう。
これが次期ロシア軍主力?
コストは安いかもしれないが、どう見ても第5世代戦闘機には見えない。
Su27の方がまだスペックは上なんじゃないのか?
流石、ロシア製と思えるのは、どこかの国の第5世代戦闘機と違ってエンジン推力にかなり余裕があるのが展示飛行からも伺えるってところかな(笑)
キャノピー形状が違うように見えるが複座型だからだろう。
これが次期ロシア軍主力?
コストは安いかもしれないが、どう見ても第5世代戦闘機には見えない。
Su27の方がまだスペックは上なんじゃないのか?
流石、ロシア製と思えるのは、どこかの国の第5世代戦闘機と違ってエンジン推力にかなり余裕があるのが展示飛行からも伺えるってところかな(笑)
名無しさん
日本も買ってみたらどうかしら?
今後の国内航空宇宙分野の発展のためにも、アメリカ一辺倒はよくないと思います。
今後の国内航空宇宙分野の発展のためにも、アメリカ一辺倒はよくないと思います。
speedy
うーん、どこら辺りがステルスなのか知りたいところ。塗装かな。
武装も丸出し、垂直尾翼もそそり立ってるし、コンフォーマルタンクでもなさそうだ。
F15のステルス寄りに改修された機体があったが、それに近い感じかな。
武装も丸出し、垂直尾翼もそそり立ってるし、コンフォーマルタンクでもなさそうだ。
F15のステルス寄りに改修された機体があったが、それに近い感じかな。
名無しさん
冷戦期だったら最高の軍事機密だったのに、今やすっかり「商材」になりましたね。
名無しさん
ミグ25亡命事件が懐かしい
Spetsnaz
エンジン狙うチャイナ
名無しさん
どう頑張っても、MiG-29の発展型のMiG-35がステルス性ではステルス機として当初から開発された戦闘機には、ステルス性では勝てない。
カタログスペックって売るために性能を盛るか、性能を低く暈すかだからね。
レーザー兵器って、確か赤外線誘導ミサイルのシーカーにレーザーを照射して全盲にするってやつじゃなかった?アメリカでも実用化はされていて、輸送機とかにすでに搭載されていたはず。
スターウォーズみたいなレーザー兵器なら、F-35に搭載するタイプが研究されていたけど、まだ小型化はもうちょっと先じゃなかったっけ?
カタログスペックって売るために性能を盛るか、性能を低く暈すかだからね。
レーザー兵器って、確か赤外線誘導ミサイルのシーカーにレーザーを照射して全盲にするってやつじゃなかった?アメリカでも実用化はされていて、輸送機とかにすでに搭載されていたはず。
スターウォーズみたいなレーザー兵器なら、F-35に搭載するタイプが研究されていたけど、まだ小型化はもうちょっと先じゃなかったっけ?
名無しさん
この形状でステルスを謳うなんてシリアでの実戦経験を取り入れたのか。
アメリカ版を見ていると理解に苦しむけど。
双発なのはやはり実戦を考えてだろうな、これでF-35より安いなんて逆にF-35が高すぎるということか。トランプが値切るのもわかるわ。
アメリカ版を見ていると理解に苦しむけど。
双発なのはやはり実戦を考えてだろうな、これでF-35より安いなんて逆にF-35が高すぎるということか。トランプが値切るのもわかるわ。
名無しさん
他のコメントにも書いてあるが、形状は旧来機体を踏襲し、革新的な新設計というような感じではないように思われる。素人判断。
スーパーホーネットみたいなものかな。
機動性が良くても、遠距離からミサイルで撃ち落とされるのであればあまり意味はないように思われる。
剣士が弓に射殺されるようなものをイメージした。
スーパーホーネットみたいなものかな。
機動性が良くても、遠距離からミサイルで撃ち落とされるのであればあまり意味はないように思われる。
剣士が弓に射殺されるようなものをイメージした。
名無しさん
MIG29系列で非ステルスだし、F35と同列に比較できる対象ではない。
名無しさん
旋回の時、排気の色が薄くなってるのが進歩か??
amaterasu
敗戦によって日本はどんどん取り残されていく。
いくら冠たる技術立国であっても自国防衛に寄与する軍事力強化に対しそれを使って実用化出来ない以上単なる宝の持ち腐れだ。
いや、もう既に技術力という点でも腐ったものや腐りかけてるものも数知れずといったとこだろう。MRJ一つ取ってもそのことを物語っている。
何百年か先にでも遅れを取り戻せる日が来るかどうかは分からないが、それまではアメリカに見放されたら終わりだからおとなしいポチとして生き続けることしか道はなさそうだ。2千数百年と続いたこの歴史ある国が将来も残ってればいいが・・・。それもアメリカ次第になるのかも?
いくら冠たる技術立国であっても自国防衛に寄与する軍事力強化に対しそれを使って実用化出来ない以上単なる宝の持ち腐れだ。
いや、もう既に技術力という点でも腐ったものや腐りかけてるものも数知れずといったとこだろう。MRJ一つ取ってもそのことを物語っている。
何百年か先にでも遅れを取り戻せる日が来るかどうかは分からないが、それまではアメリカに見放されたら終わりだからおとなしいポチとして生き続けることしか道はなさそうだ。2千数百年と続いたこの歴史ある国が将来も残ってればいいが・・・。それもアメリカ次第になるのかも?
名無しさん
ロシア機は余分なものを取り払ってお買い得!というイメージだ
ファルクラムの最終進化バージョンて感じかな
F-15SEのセールスがこいつに負けているようだけど、
価格をかなり抑えているのかも。
ファルクラムの最終進化バージョンて感じかな
F-15SEのセールスがこいつに負けているようだけど、
価格をかなり抑えているのかも。
名無しさん
ロシアも中国と伝え方がよく似ている
むちうちがかり
いろいろと勘違いしているよ、このニュース。
大丈夫か、フジテレビ。
大丈夫か、フジテレビ。
名無しさん
ミグ35って ロッキード マーチンの作ったF35を意図して対抗策でしょうか、F35は滑走路は要らないVトール、空中機動性能は、他機に引けを取らない。
名無しさん
ロシアは飛行機もヘリも銃も、見た目は素晴らしい。国民性なのかな。
io
ロシア政府によるミコヤンへの救済措置で実際は輸出がメインでしょ。
ロシア空軍本命はPAKFA。
ロシア空軍本命はPAKFA。
名無しさん
ロシア機はカッコいい
名無しさん
この機体形状で何がステルスなのかさっぱりわからん!
安さが売りならF-16の最新ブロックの方がはるかに良い。
それもそんなに安くはないが。
安さが売りならF-16の最新ブロックの方がはるかに良い。
それもそんなに安くはないが。
名無しさん
これが最後のミグ戦闘機かな、経済的に苦しいのによくやるよ。というか、資源と軍事しかないか。
swakiti
既存の機体のすべてを高価なステルスで代替できるわけではない。
シリア内戦のような状況ではむしろ非ステルス機の方が使いやすい。
ロシアはMigにF35キラーの軽量ステルス戦闘機を開発させるようだ。
こちらがF35の本当のライバルで、Mig35はこの記事にあるように中東・アフリカ・アジア・南米に輸出を目論んでいるんだろう。
シリア内戦のような状況ではむしろ非ステルス機の方が使いやすい。
ロシアはMigにF35キラーの軽量ステルス戦闘機を開発させるようだ。
こちらがF35の本当のライバルで、Mig35はこの記事にあるように中東・アフリカ・アジア・南米に輸出を目論んでいるんだろう。
(゚Д゚)…
形状は物凄く好みではある
名無しさん
第5世代の戦闘機としては微妙だな。外見は殆どフォルクラムと変わらない。F35と比べ果たしてステルス機能がどの位なのか怪しいね。後はソフトウェアが西側と比べどのくらい優れているのかな。
名無しさん
綺麗
名無しさん
なんだかんだで自力で戦闘機を開発量産できるのは凄い。
ブロードキャストプルート
車だったらマイナーチェンジ?
名無しさん
F-35と戦えるかは別として、やっぱロシア機はええなぁ…
名無しさん
価格のアドバンテージが、F-35より25%しか無い?
だとしたら、
取り引きが可能な国はみんなF-35選ぶかと。
だとしたら、
取り引きが可能な国はみんなF-35選ぶかと。
名無しさん
ああ、カッコいいなあ
名無しさん
ミグ設計局でまだ開発してたんだね。スホーイ一本に絞ってたと思ってた。
そもそもこれ第5世代じゃないのにF-35のライバルになるんか?
そもそもこれ第5世代じゃないのにF-35のライバルになるんか?
名無しさん
作るのはいいけどテロがいなくなったらどこで使うの?
アメリカといよいよ一戦交える?
アメリカといよいよ一戦交える?
JohnTitor
スホーイ社とミグ社との技術差は明らかになった。
冷戦時代の代名詞であったミグも時代遅れ。
ロシア政府主導のスホーイ社との
合併も仕方がないのだろう。
ブランド存続は決定しているので
スホーイ研究・技術陣指揮の下、
名機ミグブランドのリブートが始まる。
冷戦時代の代名詞であったミグも時代遅れ。
ロシア政府主導のスホーイ社との
合併も仕方がないのだろう。
ブランド存続は決定しているので
スホーイ研究・技術陣指揮の下、
名機ミグブランドのリブートが始まる。
名無しさん
早く憲法改正しないと、いつか我々の街にもこの戦闘機が飛来するかもしれないですよ。この戦闘機に狙い撃ちされるかもしれないですよ。
名無しさん
100機買え
名無しさん
ステルス性能が高いとは思えない。スーパークルーズやデータリンクシステム位は付いてるのかな?F18がライバル?
ja1
レーダーの凄く性能イイ奴作れないのかな。出来たら売れるかも。
han
正面や横方向から見ると相当レーダーを反射しにくい形状になっている。
しかし、ミサイルがF35と違い、外装なのでその点はステルス性は悪い。
ただ、米軍にとっても相当強敵になるだろうね。
日本が、ミグ社と組んで次期国産戦闘機開発したら、西側と違った面白い戦闘機が出来るだろうね。
しかし、ミサイルがF35と違い、外装なのでその点はステルス性は悪い。
ただ、米軍にとっても相当強敵になるだろうね。
日本が、ミグ社と組んで次期国産戦闘機開発したら、西側と違った面白い戦闘機が出来るだろうね。
名無しさん
ミサイルが外付けの時点でステルス性は大幅に低下する機体形状もF22やF35のような流線型で丸みを帯びた形態ではなく、旧ソ連のSu27やミグ29と同様角ばった形態何を持ってステルス性がありF35のライバルと言ってるのか分からない個人的にはこの機には第5世代機の能力は無く、まあ第4.5世代機くらい…かなロシアもこれを本気で次期主力機として配備するつもりはないのでは?だって配備前に「アジアやアフリカに輸出したい」って言ってるんだしF35に匹敵するほどの戦闘機を買える国なんて、相当に限られるまずアフリカ諸国には買えないこれはあくまでも輸出用だロシアの次期主力機は希代の名機Su27フランカーをはるかに上回ると言われるSu35と、ステルス機と言われるPAKFAだ
名無しさん
まだミグ作っていたのか…
ステルス性能が皆無かと思う形状だが、また真空管を使っていそう。
ステルス性能が皆無かと思う形状だが、また真空管を使っていそう。
名無しさん
Mig29と同じに見える。どこがステルスなんだろう?
名無しさん
日本のマスコミは軍事が苦手ですね
どこまで理解して報道しているのやら
どこまで理解して報道しているのやら
名無しさん
パイロンと機体形状を考えると其処までステルス性は高くなさそうだな。
ステルス塗装と電子機器のアップグレード位かな…
同じ研究所の研究成果であるスホーイ27系列の方が好調だし、F-35よりも安いと言っても結構高いから微妙な売れ行きになりそうだな…
ステルス塗装と電子機器のアップグレード位かな…
同じ研究所の研究成果であるスホーイ27系列の方が好調だし、F-35よりも安いと言っても結構高いから微妙な売れ行きになりそうだな…
名無しさん
あの大きな胴風口をみるにステルス性が高いとは思えないし
エンジンノズルがむき出しだからレーダーより熱感知には
引っかかりやすいと思える
ロシア製が人気があるのは、ハイテク機器があまり使われていないから
発展途上国にとってはメンテナンスが楽だから
中国なんかはそのままコピーしちゃうしw
エンジンノズルがむき出しだからレーダーより熱感知には
引っかかりやすいと思える
ロシア製が人気があるのは、ハイテク機器があまり使われていないから
発展途上国にとってはメンテナンスが楽だから
中国なんかはそのままコピーしちゃうしw
名無しさん
コンセプトとしては、F22に対するF35のような廉価版というより、既存機体の改良型のような限定的ステルス能力を備えた機体ということなんだろうね。
名無しさん
飛行性能よりも電子戦性能の部分はどうなっているのでしょうか?
名無しさん
エアインテークは2次元形状だし・・・対抗機としてはFA-18を比較対象にするべきだと思う。
その時にどれだけ価格メリットが出るか?
その時にどれだけ価格メリットが出るか?
名無しさん
マイナーチェンジしただけでF35より25%しか安くないのなら全然安くないと思う。
名無しさん
ミグ29のアップグレード版
そりゃ安いでしょ。
そりゃ安いでしょ。
nac
価格を抑えたぶん、リスクは出てくるでしょう、ステルスが薄いとか、自動銃が、手動とか、pcが、ラップトップとか、
ロシアのする事だから
ロシアのする事だから
名無しさん
機体が古い。ステルス性は低い。ミグはちっと信頼性が低い。戦闘機も昔と違って、作戦システムに組み込まれるので、ロシア製の他のシステムでは信頼性がさらに低下する。だから、売れないでしょう。アメリカ製とは性能が全然違う。
j
フジテレビはニュースでもフェイクに見える
明るい未来を築く会
これまだ性能がわからないね。しかしこれからは無人戦闘機の時代
leica
ステルス性は低いな。
この機体形状や直線的なエンジン空気取り入れ口は電波反射を多くする。
推力偏向システムを乗せてるのかどうかはこの動画では不明。
載せていないとすればF15に電波吸収塗量を塗った程度の飛行機だけど。
この機体形状や直線的なエンジン空気取り入れ口は電波反射を多くする。
推力偏向システムを乗せてるのかどうかはこの動画では不明。
載せていないとすればF15に電波吸収塗量を塗った程度の飛行機だけど。
名無しさん
Mig-35?
Mig-29の改良型だろ。
F-35との共通点は、名前の数字だけ。
値段は25%安いというが、安物買いの銭失いだ。
Mig-35を4機買うぐらいなら、F-35を3機買えるし、そのほうがお得。
Mig-29の改良型だろ。
F-35との共通点は、名前の数字だけ。
値段は25%安いというが、安物買いの銭失いだ。
Mig-35を4機買うぐらいなら、F-35を3機買えるし、そのほうがお得。
名無しさん
F35と空中戦になったらどちらが勝つのか興味はありますね。
因みにWTではMiG3-15に乗ってますが、旋回性能の悪さで隼とかにあっという間に後ろをとられます。
因みにWTではMiG3-15に乗ってますが、旋回性能の悪さで隼とかにあっという間に後ろをとられます。
名無しさん
欲しい。
リラックマ
この、新型ファルクラムですが
一応、ロシアのステルス機扱いみたいですよね?
現在、ロシア空軍に絶賛、配備中である
Su-35Sも初代のSu-27に比べればステルス機!
翼下にパイロン装備でミサイルを装備しますけど
新型ファルクラムの形状って、
F-35よりF/A-18E&Fの方が近いと思う
以前のファルクラムがホーネットに似てたのに
対し、スパホに似せて作ったのが見てよく分かる
一応、ロシアのステルス機扱いみたいですよね?
現在、ロシア空軍に絶賛、配備中である
Su-35Sも初代のSu-27に比べればステルス機!
翼下にパイロン装備でミサイルを装備しますけど
新型ファルクラムの形状って、
F-35よりF/A-18E&Fの方が近いと思う
以前のファルクラムがホーネットに似てたのに
対し、スパホに似せて作ったのが見てよく分かる
名無しさん
これまで早く国防用にレーザー兵器を開発するようせかし続けてきたが重い腰を上げようとはしなかった。
迎撃ミサイルは中国・ロシア・北朝鮮よりも数多く持っているならわかるがそんなことはあり得ない。
ミサイルをミサイルで撃ち落とすという昔の考え方をしてるうち核廃絶など夢のまた夢。
光の速度は1秒間で38万キロも進む!
もう昔の考えでは通用しないのだ。
と昔の世代に言ってたのでは無理か?
唯一の核被爆国日本なら技術も高く先に開発できると思っていたが…。
やる気自体がなかったか…。
迎撃ミサイルは中国・ロシア・北朝鮮よりも数多く持っているならわかるがそんなことはあり得ない。
ミサイルをミサイルで撃ち落とすという昔の考え方をしてるうち核廃絶など夢のまた夢。
光の速度は1秒間で38万キロも進む!
もう昔の考えでは通用しないのだ。
と昔の世代に言ってたのでは無理か?
唯一の核被爆国日本なら技術も高く先に開発できると思っていたが…。
やる気自体がなかったか…。
名無しさん
今ある技術を最大限、限界まで突き詰める。
これこそロシア製。
常に最新の技術や設計思想を取りいれるアメリカ製とはそこが違う。
昔、最新機密のロシア製戦闘機を入手して調べたら集積回路全盛の時代に「真空管」が使われていてアメリカ人技術者が驚愕した、なんてネタもありましたよねw
まぁ実際の性能が追いついてなくてもね、実際にF35などと空中戦やらなきゃわかりりゃしませんし。
これこそロシア製。
常に最新の技術や設計思想を取りいれるアメリカ製とはそこが違う。
昔、最新機密のロシア製戦闘機を入手して調べたら集積回路全盛の時代に「真空管」が使われていてアメリカ人技術者が驚愕した、なんてネタもありましたよねw
まぁ実際の性能が追いついてなくてもね、実際にF35などと空中戦やらなきゃわかりりゃしませんし。
名無しさん
また兵器を売って、金欠病対策でしょうか?
名無しさん
20〜25パーセントかぁ
って定価の話しで実際は、どちらも値引き交渉できるので見積もりしなきゃわからないね
って定価の話しで実際は、どちらも値引き交渉できるので見積もりしなきゃわからないね
名無しさん
このモデルでF35価格の25%引きとか凄く高いのでは?
???
見た感じそれほどステルス性が高いとは思えんが
名無しさん
F35と比べて20%安いのはメリットあるのだろうか?素人的にはミグを5機買うよりF35を4機買いたい。
名無しさん
これ本当にステルスかな?
武装も剥き出しだし
ゴツゴツした感じで
ステルス性があるように思えない。
ロシアが常識を打ち破る
技術を開発したのなら納得いくけど
見た目は現行のF15と
あまり変わらない気がする。
武装も剥き出しだし
ゴツゴツした感じで
ステルス性があるように思えない。
ロシアが常識を打ち破る
技術を開発したのなら納得いくけど
見た目は現行のF15と
あまり変わらない気がする。
moon
どう見てもステロス飛行機だろう安いには安いなりの理由がある!!
ゆう
形状が好き
名無しさん
新型と言っても、見た目も旧型のままである。
どのあたりが凄いのか映像からは伝わってこない。
どのあたりが凄いのか映像からは伝わってこない。
jet20051127
F-15を改良してステルス機能を持たせようとしたF-15SEみたいなものですかね。
名無しさん
レーザー兵器って何なの?
戦闘機もガンダム化が進んでいるのは驚いた。
戦闘機もガンダム化が進んでいるのは驚いた。
オッパッピー
ステルス戦闘機の、時代ではない
エンジンからでる熱は全て感知される
日本がステルス戦闘機、開発しても
アメリカからクレームは来ない。
無人ステルスを開発したらクレーム
長距離無人ドローンを開発したらクレーム
エンジンからでる熱は全て感知される
日本がステルス戦闘機、開発しても
アメリカからクレームは来ない。
無人ステルスを開発したらクレーム
長距離無人ドローンを開発したらクレーム
名無しさん
これからの時代、有人戦闘機はまだ求められるのかな?
名無しさん
名前的にMig-35とか素敵
名無しさん
ロシアの最新戦闘機はあくまでスホーイの
第5世代T-50PAKFA(パクファ)ステルス戦闘機
ミグ35はあくまでミグ29の改良版に過ぎず
ロシア空軍にも一部は配備はされるだろうけど
主には輸出用で、生産はミグ社がつぶれないよう
救済措置でしょう
競合相手が無くなりスホーイ1社の独占状態と
なってしまっては、価格面や技術面でデメリットが
多くなるから
第5世代T-50PAKFA(パクファ)ステルス戦闘機
ミグ35はあくまでミグ29の改良版に過ぎず
ロシア空軍にも一部は配備はされるだろうけど
主には輸出用で、生産はミグ社がつぶれないよう
救済措置でしょう
競合相手が無くなりスホーイ1社の独占状態と
なってしまっては、価格面や技術面でデメリットが
多くなるから