ロシア・ウラル地方の主要都市であるエカテリンブルクで、7月10日から13日まで、国際産業博覧会「INNOPROM2017」が開催され、筆者はジェトロ派遣の日本企業向け相談員として全期間現地に滞在した。その時の印象を中心に、日露の産業交流を描いてみたい。
この展示会には、毎年パートナー国という主賓国が選ばれて、大きなスペースを与えられるとともに、セミナーやパネルディスカッションなどロシアとの関係を論ずる場に優先的に招聘される。今回は日本がパートナー国として選ばれた。
このため、日本からは世耕弘成経産相、高橋はるみ北海道知事など行政の高官が訪問したことも本展示会の特徴と言えよう。
また会場外における文化交流も盛んで、今回日本は、パートナーカントリー文化プログラムとして和太鼓を中心にした和風テイストのプログラムを準備、エカテリンブルク国立オペラ・バレエ劇場で開会初日の夜に上演した。
なお、このコンサートに先立ち、ウラジーミル・プーチン大統領その人による主催国挨拶があって、パートナー国日本のことを持ち上げていたのが印象深い。
このプーチン大統領の登場は事前には知らされておらず、バレエ劇場への入場時の警備、予定時間の後ろ倒しなどから、どうも重要人物が出てくるのではないかと皆が思い始めたところでの登場で、このこと自体がロシア側によるショーであった。
今回、5万平米を誇る展示会場にブースを設けた日本企業は170社、エカテリンブルクの地を踏んだ日本企業の出張者は800人と発表されている。
近年これだけの規模で日本が参加したロシア国内での展示会、見本市というのは皆無であり、この影響は今後数年にわたり、エカテリンブルクをはじめとするウラル地方、さらにはシベリア地区全体に及ぶものと考えられる。
■ 欧米による対ロ経済制裁の影響
北朝鮮がICBM打ち上げ成功を祝い、平壌で関係者を招待して最大級の祝宴を張ったという報道があるが、このINNOPROMにもそんな一面が感じられて仕方がない。
すなわち、2014年夏、ロシアに対して課せられた経済制裁から3年が経過し、その間ロシアはあらゆる分野において自主独立の精神をもって産業の振興を図り、その結果が今回のINNOPROMとして凝縮した、と考えられるし、事実プーチン大統領の上記演説でもそのような大統領の気持ちが述べられていた。
日本企業の多くは自社ブースでのアテンドが多忙で、ロシア企業中心の第2、3パビリオンを視察する時間もなかったかと思うが、そこには外見上ほぼ欧米の水準にまで達したロシア製品が並んでいた。
筆者が特に関心を持ったDM社は、道路建設用車両の製造メーカーであった。説明を聞くと、この会社はヤロスラブリ州リービンスクに本社工場を持ち、同州に工場を持つコマツのことはよく知っていると言う。
日本企業であるコマツがロシア国内に工場を作り、日本その他海外から輸入するコンポーネンツを組み立てて製品化しロシアという消費地に提供するビジネスが可能なら、我々にもできないわけがない、と言う。
ただし、広範な製品を持つコマツと正面から競争しないため、DM社は道路建設機械という分野に限定。
会社設立から20年、今や道路建設に絡むほぼ全種類の機械を提供できるまでになったDM社が意識するのは、同分野で圧倒的な力を発揮する日本の酒井重工業であり、韓国Doosanである。
ここには、経済制裁を強化する欧米からロシアがこの種の製品を輸入することはもうない。残るは日本、韓国だけ、という思いが強いように感じられた。
今回のINNOPROMでロシア企業ブースに行くと、このようにしっかりした企業プレゼンテーションができる担当者がどこのブースにも必ずいる。これはロシア企業の大きな成長だと言えるだろう。
知り合いを見つけては、共に酒を酌み交わし、新規商談を督促する、これがこれまでのロシア流展示会だったとすると、なんとスマートになったものだろうか。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170803-00050698-jbpressz-int&pos=3
引用元: JBpress
みんなの意見
rightist
領空侵入をしながら都合が良過ぎない?
bke
名無しさん
名無しさん
ロシアは敵国ですが何か?
戦前を置いとくとしても、戦後も何度も裏切られて喧嘩売られてるからな
断交してもいいくらい
名無しさん
旧共産圏の国々とは武力行使できる準備が整って対等な交渉ができるというもの。日本では交渉になりませんよ。
名無しさん
プーチンにしても、安易に日本に譲歩すれば支持基盤が弱体化する。
両国民の相互理解が進んでからと思うが、それすら難しいだろうな。
名無しさん
意味は「あげるふりをして実際にはあげない」ということだ。
ain
名無しさん
名無しさん
本音は、露と関わるなと思うが、利用するのは悪くない。
今の東アジアの緊張は、米中の勢力争い。
これに巻き込まれないためには、日本次第だよ。
日本が離米すれば、米国の勢力圏は一気に後退する。
変わってでてくる中国を抑えるために露を利用して抑え、米中どちらにも与しない第三局としての日本が存在できれば、新しい形での均衡が図れるんじゃないかな。
まあ、今の日本の実力じゃ難しいかもしれないが、対米追従一辺倒でない新しい発想が欲しい。
名無しさん
名無しさん
名無しさん
名無しさん
名無しさん
名無しさん
名無しさん
名無しさん
名無しさん
名無しさん
反対する人は事故にあう確率が高くなっていなくなるらしいし
プーチンの個人資産8兆もどうやって増えたのかわからないが(他人の油田奪ったり楽しそうですね)、弱みを見せてはいけない国のひとつと認識
名無しさん
名無しさん
名無しさん
それは最後のフロンティア
桃太郎
kuma
まずそんな気はないだろうけど。
名無しさん
名無しさん
名無しさん
名無しさん
名無しさん
日本より15年くらい少ないですから
実際老害もなく
世代交代もスムーズだろう
名無しさん
実質的には日本の完全なる敗北だよね
nuko
名無しさん
名無しさん
火事場泥棒のような真似をした
ロシアに対して
信頼することが出来ない。
ginniemae
チームの国は全く信用できない
名無しさん
信じられる国でしょうか??
怪我をしないように慎重に進めてください。
名無しさん
①相手のトップは老獪なプーチン大統領だという事。
②ロシアが日本に目を向ける理由は欧米の経済制裁を受けて行き詰っているだけだという事。それが無くなれば日本との約束事なんか反故にされる可能性もある。
何ちゃて
名無しさん
名無しさん
孤独の魂
名無しさん
名無しさん
名無しさん
無理たなー
あへな
名無しさん
今までは利用されただけ--だろ。
ただ
表では目立った
「反日」は無いだけ--。
裏では
日本からできるだけ
多くのお金を奪えるかを考えている。
旧ソ連時代から
変わらない
ロシア
名無しさん
共栄は期待出来ない。距離を取る方が日本の利益を守れる。
私刑拡散犯罪を見つけたら貴方の手で
日本は、経済支援は止めよ
なんかメリットあった?
JapanQuality
日本はロシアを好きになると思いますよ。
日本では中露韓北は信用されてませんよ。
名無しさん
名無しさん
・・・・技術をしっかり無償(ただ)で盗まれる
なんだかね
ロシアに投資する企業はドブにカネを捨てるものと覚悟してやることだ。
いつ接収されてもおかしくない。
名無しさん
いまだに北方領土返さない国。
信用出来ますか?
進出して大丈夫?
日本の為になりますか?
名無しさん
口先三寸のロシア人は信用できない。
名無しさん
名無しさん
約束は守らないし嘘も平気。
名無しさん
奴らは一方的な戦略に成功したと喜ぶだけだ。
名無しさん
naha
つめしぼ
ここに経済協力するようなポストがある我が政府も何を考えているのか全く分からない。
fastearly
あいうえお
話しはそれからだ。
名無しさん
何考えてるんだよ
俺が安部を絶対許せない唯一のこと、それが対ロシアの経済政策
あゝ軽巡洋艦「矢矧」
それからです。
名無しさん
ロシアが豊かになれば益々北方領土なんか返ってこない。
むしろロシアが貧窮しなければ返ってこない。
しかも、北朝鮮に経済支援しているのはロシアだし、クリミアで違法占拠しているのに、日本政府はロシアだけは見逃すのだろうか?
欧州が中国の違法行為を無視しているのにAIIBに入ったりするのと一緒じゃないか!
相手に媚を売っても欲しいものは手に入らない!相手が解決したいと願い出てくるまで徹底的に経済制裁をするのが正しい外交だ。
くにおやじすわろう
名無しさん
J-praise
名無しさん
ロシア国民は意外に日本好きである!
ポストプーチンを睨んで、経済関係を進めるべし!!
名無しさん
露は付き合うのが大変な国だけど、日本は上手く付き合っていかなければならない。うまく付き合っていくしかないんだよ、今に時点では。
対中国の事を考えた場合、中露を蜜月にさせては絶対いけない。中国が日本の直接の威嚇なことを理解しようよ。
中ロ両面作戦を取らねばならないような外交をやってはいけない。
領土の件で反発するだけなら単細胞過ぎるよ。
名無しさん
翻る旭日旗
motalcoholic
話はそれからだ
名無しさん
ヽ(#゚Д゚)ノ┌┛)`Д゚)y-~~
お師匠さん
名無しさん
名無しさん
戦勝国の米国ですら沖縄を返還したやん
それで本当の意味で友達になれた
名無しさん
B型平次
昔からこの国は信用できない。日ソ中立条約を破って、攻めこんでくる切り取り強盗みたいな国だ。というか、中立どころか講和の仲介まで期待した当時の日本政府がバカだった。お人好し過ぎる。
ロシアなんかと組むと必ず痛い目にあう。
クリミア併合を見れば、今もロシアは虎視眈々なのは明白だ。
強盗とビジネスなんかできるか。
名無しさん
ロシアは日本マネーと技術が欲しいのです。
しかも、ロシアには多くの北朝鮮出稼ぎ労働者がいてロシアで稼いだお金を自国に上納。
その金(間接的に日本支援)がミサイルになり、そして日本に向けられているのに・・・よくロシア、ロシアって賄賂でも貰っているのかな?
阿Q討伐隊
相手国の首都の沖合に時々ウロチョロさせているような国が、
ビジネスパートナーとして信用できるのかは疑問だろう。
根本的に信用がないのはチナチナと同じだ(笑)
Tom.
名無しさん
名無しさん
名無しさん
北方領土を取られた理由は、玉音放送とポツダムとの時差にある。
worldstandardが足りない日本の失態である。
そして外交で影響が持てる国になる事が世界平和への道である。
つまり、ロシアリスクを日本が何処まで対処できるか、米国の代わりに
行うって事である。
すれば、米国は中及び朝鮮半島を見れば事は足りる。
名無しさん
名無しさん
きゅるっとキュルッとカピバラさん
利用されるだけ利用されて、言い掛かりつけられて果実は全部没収される。
人食いクマみたいなもんだ。
名無しさん
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
【ひと狩りいこうぜ!】ドルスキャワールドFX~売上ランキング・購入率NO.1!2冠達成