8月9日の長崎「原爆の日」、朝日新聞に掲載された田上富久・長崎市長の「平和宣言」を米国の首都ワシントンでじっくりと読んだ。内容は核兵器廃絶への訴えである。
ワシントンでは今、北朝鮮の核兵器にどう対応するかが必死で論じられている。超大国の米国にとっても、北朝鮮の核は「明白な危機」とされる。まして日本にとって、北朝鮮の核武装はまさに目の前に迫った脅威だろう。核兵器の廃絶を訴えるならば、北朝鮮の核兵器廃絶を最優先で求めるべきである。
ところが長崎市長の宣言に北朝鮮の核兵器への言及はなかった。世界にとって最も切迫した問題である北朝鮮の核の危機には一言も触れていない。代わりに強調されていたのは、日本国政府への非難だった。
違和感を禁じえなかった。日本にとって目の前の脅威である無法国家の核武装をなぜ非難しないのだろう。
■ 核廃絶に向けた具体的な政策は?
私は被爆者やその家族の方々の苦しみを人一倍理解し、同情を寄せているつもりだ。
1994年に私は米国のCNNテレビの討論番組に出演し、「長崎への米軍の原爆投下は、きわめて非人道的な戦争犯罪だ」と主張したことがある。CNNの「クロスファイアー」という人気討論番組だった。番組には広島、長崎両方の原爆投下ミッションに参加したチャールズ・スウィーニー退役将軍が登場した。司会は元大統領首席補佐官のジョン・スヌヌ氏だった。
米国側の参加者たちは、「徹底抗戦する日本に対して本土上陸作戦での大被害をなくすために、原爆投下で降伏を早めることが必要だった」という意見を述べた。私はそれに対して核兵器の非人道性を強調しながら、以下の趣旨を述べた。スピーディーなやり取りの討論番組なので、一段と熱を込めて話したことを覚えている。
「原爆投下の時点では、アメリカ側はもう日本の降伏を確実だとみていた。ソ連の参戦もあり、特に2発目の長崎への投下は、戦争の早期終結が目的ならば不必要だった。もし日本側に原爆の威力を示すことが目的ならば、無人島や過疎地に投下すれば十分だったはずだ。合計20万以上の民間人の犠牲は、戦争継続の場合の戦死者の予測数では正当化できない」
米国の原爆投下に対する私の基本的な考え方は今も変わらない。
その点を強調したうえで、日本側の「平和宣言」や「反核宣言」への違和感を説明したい。
長崎市長の今回の「平和宣言」は、日本の核抑止政策や世界の安全保障政策を非難している。それならば、核廃絶に向けた政策を語るのが自然だろう。ところがその政策論がない。
長崎市長は、「核兵器を持つ国々と核の傘の下にいる国々」に「核兵器によって国を守ろうとする政策を見直してください」と述べる。また、日本政府に対しては「核の傘に依存する政策の見直しを進めてください」と述べていた。だが、これらの記述はいずれも政策論ではない。ただ「してください」と訴えるだけで、安全保障政策を変えるプロセスも代替政策もまったく示していないからだ。
一方、ワシントンではトランプ政権を中心に、北朝鮮の核の脅威をどう抑え、どう取り除くかについての政策論が、経済制裁から軍事攻撃まで具体的に展開されている。戦争の危険までを冒して北朝鮮の核兵器開発を阻もうというのだ。他方、長崎市長は単に現実の政策を「見直してください」と訴えるだけである。
■ 核廃絶につながらない「核兵器禁止条約」
そこでは当然、2つの疑問が浮かんでくる。
(1)日本の被爆者の訴えを、どのように北朝鮮や中国の核兵器廃絶へ結びつけるのか。
(2)日本の安全保障から米国の核抑止の保護を排した場合、北朝鮮や中国の核兵器の脅威からどのように日本を防衛するのか。
まず(1)についてだが、長崎市長は、「被爆者が長年積み重ねてきた努力」によって「核兵器禁止条約」が採択されたという。核兵器禁止条約は今年7月、国連全加盟国の6割に相当する122カ国の賛成で採択された。
この条約はその名のとおり核兵器の保有も実験も導入もすべて禁止している。だが、強制的な力はない。
核保有国はどの国も、自国や同盟国の防衛のために核兵器を保有しているのであり放棄や破棄は絶対にできない、という立場を明らかにしている。そのうえで核保有国は今回の条約に対して次のような声明を出した。
「この条約は国際的な安全保障環境の現実を無視しており、1つの核兵器の削減にもつながらない」(米国)
「わが国の安全保障政策は核抑止に基づいている。核の放棄は弱さを認めることであり、この条約には署名も批准もすることはできない」(フランス)
「この条約ができても、わが国が核兵器について負う法的な義務にはなんの変化も起きない。いまの国際情勢下でこの条約は認められない」(イギリス)
長崎市長は日本政府に対して「核兵器禁止条約の交渉会議にさえ参加しない姿勢を、被爆地は到底理解できません」と非難している。だが以上のとおり、核兵器禁止条約は核廃絶という目標からすればまったく無力であるというのが現実なのだ。
(2)について述べるならば、長崎市長の宣言が指摘する「核の傘」とは、米国による日本への拡大核抑止のことである。もし日本が北朝鮮から核攻撃をかけるぞと脅された場合、米国が核戦力で北朝鮮に報復する、あるいは報復するぞと構えて、抑えつける。そんなメカニズムが「核の傘」として日本の安全保障を支えている。
だが、長崎市長の主張するように日本が米国の「核の傘」を排すれば、北朝鮮、さらには中国のような核保有国の核の威嚇に対してなんの対応や防御の手段もなくなってしまう。それで国家の独立や自主性が保たれるのだろうか。
■ 世界の現実から目をそらしてはいけない
過去70年、広島や長崎で核兵器の廃絶をどれだけ叫んでも、現実の核兵器の削減や廃絶につながることはなかった。反核運動は、その現実から目をそらさず、もっと論理的、合理的に進める必要がある。
もし、日本が真剣に核兵器の削減や不拡散を求めるならば、まず何よりも北朝鮮の核武装を最重点の抗議対象とすべきだろう。同時に、核戦力の強化を進める中国にも強く反対すべきである。だが、日本の反核運動はそんな動きはみせていない。北朝鮮や中国を非難する声はなぜか聞こえてこない。
国連の核兵器禁止条約に対して日本政府は明確に反対を表明した。岸田文雄前外相や別所浩郎国連大使ら政府当局者たちは「米国の核の傘に依存する日本が核兵器全面否定のこの条約には賛成できない」「北朝鮮がこんな状況なのに、核保有国の存在を認めない条約には絶対に反対だ」と語っていた。
この種の発言は、国内の反核勢力から、核兵器自体の容認や核戦略への同調、さらには被爆者たちへの冒涜だとして曲解されることが多い。実際に朝日新聞(8月10日付)は安倍首相が核兵器禁止条約に賛成しないことを非難して、「長崎の被爆者、首相に『どこの国の総理か』」という大見出しの記事を載せていた。だが、日本の安全保障における「核の傘」の効用を無視して、その無条件の放棄を訴えるスタンスこそ「どこの国の新聞か」と反論されても不思議はないだろう。
引用元: JBpress
みんなの意見
名無しさん
mamesuke
特にテレビという媒体は今や情報操作のみの為に使われてる感。
まやかし
名無しさん
名無しさん
マーガリン
核廃絶にしても平和主義にしても
現実を見れば現行方針ですらぎりぎりのラインなのに。
実現なんてどうでもいい気楽な野党根性なんだろうけど。
umasi
偏向報道が常態化し戦前の大本営発表と同じく報道
へ対する信頼性の欠如のほうがより危険だと思う。
名無しさん
うざい
名無しさん
コロスケ
名無しさん
残念ながら、既存の日本の新聞・マスコミの信用度は、米国のCNNのようにすでに大きく低下しています。
本意見に賛成、もっと取り上げるべきですね。
thebeatles
名無しさん
やらない事をやると言う
無責任な民共と同じマスコミがあまりに多い
理想ならまだしも、夢想やら幻想をさも出来ると報道するマスコミは許しがたい。
現実は常に不都合な事が多い、このままでは大衆をミスリードする。
新聞紙面は現実を脚色せずにしっかり伝えてコラムや解説記事で記者や解説委員の理想を語れないのか?
だから新聞の信用がどんどん落ちて行く。
新聞購読者減少は自明の理
テレビも同じ、大本営の発表の時代は七十数年前に終わった、報道放送がいつまでも信頼されるニュースソースでいられるかはマスコミのあり方にかかっている。
朝日新聞など事実を伝えず脚色し捏造し偏向し記者の思想をニュースとして伝えている
これでは「しんぶん赤旗」と何ら変わりはない。
名無しさん
韓国には、もう騙されません
sakura
俗物政治家
持ったもん勝ち
名無しさん
名無しさん
情緒的に訴えるだけで リアリズムの欠片もない危険で非現実的な説得力のない文言をもう何年聴かされてきたか・・・
こんなこと続けていると 日本はほんとにやばいと思います
名無しさん
名無しさん
目前に同じことが起ころうとしていて、起こり得ることなのに。
起こるわけないと思ってるのか、広島長崎には落としっこないと思ってるから他人事なのか……
あまり言っても、相手を刺激してはいけないとゆう判断なのかな
名無しさん
市長も市長で核実験を繰り返しミサイルを日本領に連日撃ち込む北朝鮮のキの字も言わず日本政府やアメリカを批判しているのに気持ち悪さを感じた人は多かったのでは?
名無しさん
名無しさん
hage
TOKYO14channel
名無しさん
名無しさん
名無しさん
名無しさん
名無しさん
名無しさん
てか、当たり前だろ、国と国は外交問題。
一刻の地方都市の首長が国家間の問題に首を突っ込むべきではない。
沖縄の翁長がアメリカから「基地問題は日米の外交問題」と一蹴されたことや、韓国の地方都市が売春婦問題に口出しするのに我々が違和感を感じるのと同じ。
ま、あとは、今は刺激してはいけないシビアな時。変に刺激して外交問題が複雑になるおそれもあるからな。
名無しさん
名無しさん
名無しさん
だから大手マスコミは絶対に言わない、言えない。
要するに日本は右と左が変わっただけで体質は全く変わっていないと言う事。
今の日本は左翼化して本当に危険な状態。
今の日本で広島・長崎市長の発言を批判すると言うのは戦前・戦中に東条首相の発言を批判するのと同じ状況
yama
名無しさん
某高校生
名無しさん
日本国内の核施設には強く反対するが、北朝鮮については
一切非難しないのは、どういうことだろう
核は地球規模の問題のはずですが
q
『日本国が反戦であること』
を絶対正義、錦の御旗とする節がある。
それはいいとしても
だったら、
『戦わずして抑止するにはどうするのが効果的なのか』
という視点をいつも無視。
単に外交努力を他国への働きかけを、刺激をするな、としか言わず、改憲にも反対。
長崎の反核平和運動によく似ています。
長崎の、ある程度の年齢の人ならば
既にご存知のはずですが
長崎の反核運動には共産党、旧社会党が深く関わってきた歴史がある。当然、朝鮮半島系被爆者との関わりもある。
政治的背景を抜きにして、各種反核団体の主張を評価することはできません。
個別政策論に言及する以上は、このような反論が飛んでくることを長崎市長は自覚すべきでしょうし、あの日になぜか反政府(反自民、反アベ)デモが実行されたことにも反省すべきでしょう。
北朝鮮の核の脅威は他者への小型核の流出という脅威でもあります。
Dan
名無しさん
通りすがりの…
とこで朝日新聞の信頼性ってスポニチの見出しのチョイ下でムーと同程度ぐらいですか?
名無しさん
こんなことをしているからいくら吠えても何の影響力も無い、新聞屋とテレビ屋と特定市民以外には。
関西JET
北朝鮮は お仲間だから反対運動できないよね。
のらりくらり大佐
ipdsjipofdjpifej
トランプが出来て市長ができないのは当然である。
だって「ただの市長だからだ」
色々と横の外交上の柵があって下手に他国の避難は
できなかったんじゃないかな。たかだか市長なんで。
名無しさん
不都合な指摘マン
名無しさん
名無しさん
名無しさん
名無しさん
反日が目的だからな。
名無しさん
名無しさん
各国が核兵器開発や製造に走るなら、日本はそれらに対抗する迎撃システムの開発に、アメリカ以上の国費投入したりするとか、確かに、そういう具体的な行動はほしいところだね。多分、レーザー兵器とかになるのかな。
いずれにしても、先進国においては戦略核を配備する意味がだいぶ薄れてきている(30年近く前からそうだった)わけであり、あと20年もすれば「運用コストがムダな兵器」になってるんだろう。その頃、日本は「圧倒的な防御兵器」持ってる、そんな国に舵を切っていてほしいもんだ。
名無しさん
t23
核兵器反対運動で文句をつけるだけなら子供でもできる
今の運動は自己満足にすぎない
名無しさん
Reirou
GOMA
名無しさん
『唯一の被爆国だから絶対に核を持ってはいけない、他の国が使うことを許してはいけない』とテレビを通じて四六時中聞かされてた事を思い出しましたが、今だに固定観念化されてるのかと恐ろしくなりました。
いつまで経っても国際情勢に無知なまま。
思ったことを言いっぱなし。もし言う通りに国連決議に賛成して国益を損ねたら・・・勿論責任は取らないでしょう。なのに大口を叩く。そんな政治家はいらない。
名無しさん
鬼手仏心
基本的に防衛と外交は国の仕事。
ローカル民のご機嫌をとること意外に関心のない者は余計な発言はしなくてよい。
長崎市は
・アメリカ ミネソタ州セントポール市
・中国 福建省福州市
・フランス カルバドス県ヴォスロール村
と姉妹都市では?
親である日本国に甘えて駄々こねてないで、核保有国の義兄弟を諫めてあげれば。
まあ、鼻で笑われておわりでしょうが。
名無しさん
右でも左でも関係ない、具体的に中身のある論説で問題提起をしなければ結局左派と同じ感情論。アメリカと比較するなら政治システムを比較して欲しいな。
名無しさん
名無しさん
名無しさん
核廃絶賛成するなら軍隊持たせてもらいますよ?
名無しさん
特に「朝日新聞」のくだりはww
まさに「どこの国の」である。
答えるなら「反日国家の」である。
国益に反する組織であって、日本にとって有害な組織である事は疑いが無い。
社の「解体」を強く望む。
出雲太郎
やられてたまるか
名無しさん
名無しさん
名無しさん
社会主義国に文句を言うことはあり得ないんだよな
ただそれだけの話
sala
名無しさん
sadao
名無しさん
左派の方にとっては、
いまだに北朝鮮や中国が
地上の楽園に見えているのだろう。
名無しさん
純粋に見ておかしい。
しまいにはアベやめろコールとか。
北朝鮮に向けて言うべきところ。
通りがかり
と思うし、そうする事で、核兵器の危険性を訴える事も出来た筈。
日本政府の姿勢を批判する事は簡単だろうけど、日本がアメリカの核
の傘で守られる必要を無くすには、周辺各国への核廃絶を訴える方が
先だと思う。
すきま風
北朝鮮は信頼すべき友好国なのですよ。
名無しさん
名無しさん
hiro
朝日新聞の最大の問題
・自分たちは全て正しいと信じて仕事をしている
・自分たちが間違った思想であるとは微塵も感じてない
・むしろ、自分たちを批判する真っ当な方について
“なぜ正しい自分たちを批判するんだ?”と疑問に思ってしまう
・退職して、初めて自分の愚かさに気がつく
要するに、あの会社(グループ)だけ
【北朝鮮国内】って事wwwww
名無しさん
cocoro
そういう話までしないで反核では意味が無い。
名無しさん
それとどこのメディアか忘れましたが、都道府県知事如きが国政や
国際問題に口出しするべきでないと牽制しませんでしたか?
名無しさん
Kaiji
名無しさん
朝日は、安倍倒閣以外興味はなく
どこの国の新聞社なのか
明らかにすべし
ちなみに、条約に賛成した場合の
国防に関する影響は、何も書かれていない
こんな馬鹿げた記事があるものか!
名無しさん
核兵器も然り。
核兵器は保有国からすれば、有効な政治の手段であり、また、他の核兵器保有国に対する牽制効果を持つ。
全ての人間が完全な信頼関係を築けない以上、疑心暗鬼の面からも核兵器を手放すことはない。
手放すとすれば、核兵器が兵器として全く役に立たなくなるか、保有するデメリットが大きくなった時くらいか。
名無しさん
それにしても、中国の核ミサイルは日本を狙っているのに、なんで反対しないの?
名無しさん
名無しさん
国防のために核を持つ欧米諸国、撃つぞ撃つぞと露骨に他国を挑発する北朝鮮、反核運動家はどちらが危険か分からない程の馬鹿なんだろうな。
名無しさん
名無しさん
名無しさん
被爆者の多くの人が願っているのは世界的な核廃絶でしょう。
それはすなわち北朝鮮にも呼びかけているし他の核保有国にも呼びかけているじゃん。
Haya
oreossamdayo
TBSのサンデーモーニングは、特にハッキリと「朝鮮寄りです!、日本政府には批判しかしません!」と字幕に出して欲しいんだが。。。
名無しさん
は北朝鮮に対しては無口。黙秘権を行使しています。
朝鮮総連本部に抗議デモしたり非難決議したってこと聞いたことがない。
アメリカの空母が入港しただけであれだけ赤い旗もって全国から駆け付けるのに。
名無しさん
誰がみても旭日旗をイメージできる朝日新聞の社旗にどこからも抗議がこないからな。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
【ひと狩りいこうぜ!】ドルスキャワールドFX~売上ランキング・購入率NO.1!2冠達成~