英ケンブリッジ大学の出版事業を手掛けるケンブリッジ大学出版局(CUP)は21日、中国政府の要請により中国国内で閲覧ができないようにした天安門事件などの論文について、再度閲覧ができるようにした。
CUPは先週、中国当局の要請を受け、天安門事件や文化大革命、チベット問題などに関する300の論文と書評への中国からのアクセスをブロックした。
閲覧ができなくなった論文や書評は、CUPが1960年代から出版している学術誌「チャイナ・クォータリー」に掲載されている。この学術誌は、中国当局が神経をとがらせているトピックを多くカバーしている。
CUPは、中国当局の要請に応じたことについて、今後も中国国内で他の学術資料にアクセスできるようにするためと説明。このCUPの動きについて、学術界からは学問の自由に対する侮辱だとの批判が噴出していた。
中国国営のタブロイド、グローバル・タイムズは、「中国のやり方」が気に入らないなら中国から出て行くべきだと反論した。
CUPと「チャイナ・クォータリー」の編集者ティム・プリングル氏は21日、問題となっていた資料をサイトに再度掲載するという決定を確認。プリングル氏は「質の高い出版物へのアクセスは、学術研究において非常に重要だ。そうしたアクセスを阻止することは、CUPのように世界的に評判が高い出版社の役目ではない」と語った。
CUPは「閲覧できなくする措置は一時的なものだ」と説明し、「学問の自由は最も重要な原則で、CUPはそれを基礎としている」との声明を発表した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170822-00000015-reut-cn
引用元: 参照記事のタイトル
みんなの意見
名無しさん
名無しさん
名無しさん
名無しさん
名無しさん
名無しさん
持ち上げてから、地面に叩きつけたほうが痛い。
名無しさん
bababa
大英帝国の、その最高学府の一つの係累が、こんなことを一時的とはいえ、してしまうなんて・・・。
遮断撤回なんて、当たり前だし、最初から遮断なんかしてはいけない。
白人、特に欧州人には誇りがないのか?金さえ儲かれば、人権とか騒いでいるのを、軽々しく撤回して、中共の犬になってでも、何でもいいのか?
こういうことになると、白人や欧州人なんか信用できない、ということになるな。
名無しさん
名無しさん
他の方が指摘しているように逆に有名になったでしょう。
これを狙ってた…かなあ?
名無しさん
十一面
名無しさん
結構毛だらけ猫灰だらけ
名無しさん
名無しさん
名無しさん
名無しさん
名無しさん
名無しさん
名無しさん
名無しさん
名無しさん
最初からされていたのかは知らんが、結果オーライ。
名無しさん
名無しさん
名無しさん
豊田真由子は病院快適ハゲェいらず
名無しさん
名無しさん
ケンブリッジはこうでないとな。
名無しさん
名無しさん
名無しさん
そりゃそうだわ (^_^)
名無しさん
韓国のコウモリ外交を英国が学ぶようになるとは世も末だな。
名無しさん
世界の学問 特に政治学は 模範だ
現在世界の最悪国家 中國 自由の無い 反政府粛清の国
文化大革命 政治そのものだ
イギリス メンツ保った
親父
当たり前にしたのなら、当たり前で・・・・問題ねえ。
名無しさん
名無しさん
silversrayleigh
名無しさん
名無しさん
天安門事件に関する問題が出たら、
中国人は答えられない?
名無しさん
中国がこの地上から退場すべきでは?
名無しさん
010010001
名無しさん
名無しさん
名無しさん
ケンブリッジは辛くも常識を守った。
退役兵士
人員が減っちゃうもんな。
名無しさん
思想や学術のグローバル化も、
同じく進まないと。
何時までも、国家の都合良い処だけで、
押さえ込めると言う時代じゃ無い。
正々堂々右を歩こう
出て行くべきだと反論した。
「その国のやり方」が気に入らないなら
中国も他国から出て行くべきです。
差し当ってイギリスからね。そしていずれ孤立する。
名無しさん
名無しさん
名無しさん
名無しさん
怠け者
天邪鬼
名無しさん
ウイグル、チベット、モンゴルはチャイナではない。
としより
名無しさん
名無しさん
現代の焚書を行う共産党はすでに、人を焼いている。
名無しさん
中国の日本の土地爆買い等、
隙見せたらヤラレるぞ。
おそ松くん
名無しさん
恐怖政治により隠蔽、タブー、言っている事とやっている事が真逆な中国のやり方は糾弾されるべき。
「南京事件」は嘘、捏造だった。ユネスコから抹消すべき。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
【ひと狩りいこうぜ!】ドルスキャワールドFX~売上ランキング・購入率NO.1!2冠達成~