悪質な宗教と同じ
現状に不満があり、将来が不安だからでしょう。かといって、判断の責任を引き受ける気力もない。
そこで彼らは権威や強いリーダーを求めるようになる。何ものにも束縛されたくないと言いながら、束縛されたくてたまらないのだ。
イギリスの政治哲学者マイケル・オークショットは、西欧近代は二つのタイプの人間を生み出したと言います。一つは判断の責任を引き受ける「個人」であり、もう一つは「できそこないの個人」。要するに大衆です。彼らは前近代的な社会的束縛を失い、自由になった反面、不安に支配されるようになった。過去に「理想」を見出そうとしても、前近代的な共同体はすでに消滅している。彼らは自己欺瞞と逃避を続け、自分たちを温かく包み込んでくれる「世界観」、「疑似共同体」、正しい道に導いてくれる「強力なリーダー」を求めるようになった。
ある種の政治家はこのニーズを利用する。理想の未来を提示し、「改革気分」を煽れば、B層はコロッと騙される。
彼らは自分たちが主体的に判断しているつもりだが、選択肢はあらかじめ用意されている。
小池の独裁者まがいのやり方も、B層はリーダーシップと勘違いする。
全体主義は上から下への権力の一方的な行使ではない。強いリーダーに縛られたい大衆の願望とそのニーズを利用する政治があって成立する。彼らが求めているのは「気分」である。大衆はデマに不感症になり、訳知り顔で「政治家なんて嘘をつくもの。青臭いことを言うな」などと言いだしたりもする。
小池は「希望の党」結党の会見で「日本をリセットする」と発言。「大きなところで『改革』ということ、『保守』ということを確認するという意味でのリセットだ」などと説明していたが、ほとんど社会を解体するカルト勢力の発想だ。
漫画『ドラえもん』に、「どくさい(独裁)スイッチ」という話があります。これは未来の独裁者が開発した秘密道具で、気に入らない人間を自由に消すことができる。のび太は、いじめっ子のジャイアンを消し、最後には「誰も彼も消えちまえ!」と叫んでスイッチを押す。すると、本当に誰もいなくなってしまい、のび太は途方に暮れる。
のび太が後悔し、反省していると、ドラえもんが現れ、実はこれは独裁者を懲らしめるための道具なんだと真相を告げる。いい話ですね。
世の中には変えていいものもあれば、いけないものもある。当たり前の話です。そして、先人たちの営みのなかで長い歴史的な時間をかけて生成され、積み上げられてきたもの、常識や習慣や制度には、一見、非合理的に映ったとしても何らかの意味があると考えるのが正常な人間です。
「改革」は便利なキーワードです。失敗したら、それは改革が足りないからだと言い逃れできる。だからもっと改革を進めろと。これは悪質な宗教と同じです。救われないのは信心やお布施が足りないからだ――と。
そろそろ正気を取り戻しましょう。あんなものに熱狂する暇があるなら、『ドラえもん』を熟読したほうがいい。(敬称略)
適菜収(てきな・おさむ)
哲学者。1975年山梨県生まれ。早稲田大学でニーチェを専攻。近大大衆社会の問題点を指摘し続けている。『日本をダメにしたB層の研究』『日本を救うC層の研究』等の著書がある
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171014-00531363-shincho-pol&p=2
引用元: デイリー新潮
みんなの意見
昨夏の都知事選挙で街頭演説を伝えるTVニュースを観ていて異常なまでに小池氏を支援している一部都民に違和感を否めなかった。別にこの人は正義の味方でもなんでもないのになあ‥って。小池氏なんて国政で目立たなくなっちゃったし東京都の知事にでもなってみようかな‥みたいなノリの人。だからもっと不思議なのは今なお高い支持率があるらしいって話。都民の方々はもうそろそろ冷静に考えた方がいいと思う。こんな私利私欲の塊のような人に一体何が期待できるの?
名無しさん
名無しさん
名無しさん
だいたい、何かを「変えられます、変えましょう」と声高に叫ぶ人に限って、ほとんど何も変えられないのがいつものパターン。
名無しさん
変更報道は、もうたくさんです。
名無しさん
憲法改正、外国人参政権反対など、保守の政策を打ち出したから、手のひら返しで批判に回った。
指摘はその通りではあるが、前回の都議選でも都政運営に問題だらけだったのにもかかわらず、、打倒安倍の為に応援に回り圧勝!
マスコミの報道で投票コードが変わる。
早く電波独占をなんとかしてほしい
名無しさん
Bestcellar
だからレベルの低いメディアなんかに流されてしまうのでしょう。
名無しさん
名無しさん
偏向報道に対抗するメディアとジャーナリストが少なすぎる。
名無しさん
名無しさん
名無しさん
名無しさん
名無しさん
名無しさん
振り込め詐欺の被害者は今でもまだ増えてる。それと同じかな。
東京にも地方都市にも海外にも住んだ経験があるけど、
東京の人は束になってまとまって振り回されるって印象があるかな。
データからとか統計を取ったわけじゃ無いから、ただの僕の勝手な主観です。
名無しさん
今は小池人気に陰りが見えているので、新鮮味がないですね。
前回の都議選の時に寄稿していればカッコいいのに・・・あなたも単なるB層なのでは?
ヒミツのメルちゃん
なにがそんなに許せないのか。
安倍内閣は完璧ではないけれど、負の側面よりも、良い側面のほうが圧倒的に大きい。
最も注目すべきは、安定していること。
長期政権のおかげで、日本の国際的な地位は確実に上がっている。特に、米との仲は蜜月といっても良いのではないかな。北朝鮮情勢が怪しい昨今、日米の絆が強いのは頼もしいことこの上ない。
景気も上向き。求人も増えている。
モリカケ疑惑は野党があれほど追及したにもかかわらず、結局、確たる証拠は何も出なかった。それどころか、前川氏が首相から支持されたことは一度もないと白状する始末。
2回生議員を中心に不祥事も多かったが、完璧を求めたらキリが無いし。
安倍政治のなにがそんなに許せないのだろう。
名無しさん
変えたいのは宰相の首。
同じ穴の狢ってやつですw
まさにそう思いますが今回はさすがに良識が国民に有ると信じたい
名無しさん
流行に弱い世代や周りに流され易い薄っぺらの考えしか持たない人たち。
名無しさん
なにが、ゆり子グリーンだよっっっっっw
名無しさん
なんとか、ただ雰囲気に飲まれて、事実を知らない人の目を覚ましてもらいたい。
名無之権兵衛
それで、哲学者を名乗る適菜収さんは、この寄稿で何を訴えたいのですか。
B層などと聞きなれない言葉を連発して、自説へ誘引する技は旨いなと感心しています。
しかし、一般の有権者を“愚民”と揶揄する表現は、幼稚すぎて反感を買いますよ。
さて、さて、適菜さんは、ニーチェとドラえもんが大好きで、安倍政治、小池劇場、橋本劇場が大嫌いなようですね。前世で何かあったのですか。あぁ。そうか。実は、世間の注目を浴びる人が、妬ましいのね。
最近、著書の売れ行きはどうですか。あまり儲かりませんか。なるほど。なるほど。
やっぱりね。残念ながら当然ですよ。まだ未熟だもんね。
失礼死魔舌。
名無しさん
どなたか書かれてるが、国の未来を左右する政治、国会が奇襲とか不意打ちとか子供のチャンバラ遊びと同一レベルで本当に良いのか余りにも情けないし劣化の極みと感じる。今の制度(総理の解散権)含め、抜本的な選挙制度改革をしなければ、いずれこの国は亡びる気がしてならない。・・・あり得ないが極論を言えば名も知れないやくざの企業舎弟の準構成員が金を積んで比例の3番目の地位にエントリーすれば議員に成れてしまう、今の制度は可なりおかしな制度と言わざるを得ない。今回の選挙をよく見ると皆、選挙区に目が行きがちだが隠れる様に比例名簿にこっそりと名前が入っている人が居るので見るとよい・・・国会議員の質が悪すぎるし選挙の制度疲労が極限まで来ている今、手を打たないと手遅れになる。
名無しさん
名無しさん
名無しさん
この一文に尽きます。
B層の大半は貧困層ですから、「社会をリセット」とか言われたら、そりゃあ大喜びします。貧困層が多数派となった日本。政治家は、その多数派を騙し、利用して票を集めて、さらに貧困に追い込むんです。
(。-_-。)
ナイスな記事です。そうか、何かああいう連中って目つきが変だし、気持ち悪いって思ってたけど、なるほどね。
コンプロマイズ
この人の実行能力の低さ、ブレインの少なさ、人心掌握力不足、責任感の無さ、が明らかになった今、非常に心配。
名無しさん
今回は、実態がバレてしまったので、騙される人達は減ったと思う。まだ、騙されてる人達は、早く、A層に移りましょうね。
名無しさん
名無しさん
名無しさん
名無しさん
そもそも小池新党はあっさり自滅してこの体たらくなんだから、この人のように口を三角にして全力でこき下ろす理由が分からない。未だに小池新党を熱烈に支持するB層なんているのか?
著者は自民党だって必ずしも良くないという考えのように見えるが、ここにあるのは小池と小池支持層の批判ばかり。何がしたいのだろう。この人は?やはり隠れ自民党応援団なのだろうか?哲学者を宗旨替え?どうにも違和感だらけの文章。
名無しさん
名無しさん
名無しさん
都知事の仕事、ほったらかし。党代表の会見場に都庁を使い放題。何もかもがむちゃくちゃ。
名無しさん
応援の理由に女性総理大臣誕生の事を挙げる人の方が問題と私は思う
普通に考えて総理大臣に男も女も関係ないのにな〜
どんな思考回路でその結論に行くのでしょう?
名無しさん
tontinkanto
哲学も落ちたもんだ。
東京は武家社会なので左側通行ですよ
ドラえもん
読めって事ね?
名無しさん
瀬戸際壁蹴破って起死回生
名無しさん
人は立場によってその考え方は違う、その立場から小池さんを選ぶ人はいると思うよ
この人の言ってる事は誘導と統制そのもじゃない?
名無しさん
しかし、この記事の言うB層って空気に敏感な気がするから、大多数は反小池っちになって居そうな気がする。
そして、どうして良いか分からずアンパイの自民を選ぶか選挙をパスするんじゃ無いかな?
平安戸
ニーチェにもエドマンド・バーク的な面があったから、ナチスびいきの妹を否定したのでは。
小池は誰かに飼われているグレムリンだから、何をしたいのかがあまりわからない。緑を好むのはアイルランド系のキリスト教、聖パトリックだから、ケネディ家に関連があるかもしれない。
小泉と同じ無教養かつ、アメリカのポチなのでは。
アメリカは日本の状況がわかっていないで判断する方向は昔からある。マッカーサーが日本に乗り込んで目玉焼きを頼んだが、まったく出てこない。コックのところに行ったら、走り回ってやっと卵ひとつを手に入れることができたと知り、日本の状況を知ったそうですから。
小池は変化する。グレムリンですからね。緑でアメリカに忠誠を誓うだけのこと。この12月、1月に何があるか誰もわからない。
。