27日の民進党両院議員総会の主な発言は次の通り。
◇
白真勲参院議員「(小池百合子東京都知事が代表の希望の党との合流方針を了承した)9月28日の両院議員総会前、小池氏とはどのような交渉をしてきたのか」
前原誠司代表「私は共産党などとの『野党共闘』と『小池新党への合流』という2つの選択肢を常に考えていた。小池氏と(候補者調整に入る前段の)話し合いを始めたのは9月17日くらいだ」
「公認候補の選定交渉で、私は約300の選挙区に民進党からの公認候補200人、希望の党から100人にすべきだと主張した。だが、希望側は半々を要求してきた。交渉の結果、1回目の190人の候補者のうち、110人が民進党出身者となった」
「希望側は常に強気な交渉態度だった。特に東京や神奈川、千葉、大阪は『民進党候補でなくても勝てる』と迫られた。言い訳になるが、民進党のまま選挙戦に突っ込んでも厳しい結果になると思った」
小西洋之参院議員「前原氏は重大な党規違反を繰り返している。潔く党代表を辞すべきだ」
前原氏「すべて安倍政権を倒したいという思いから行ったことだ。他党を利するつもりはなかった」
杉尾秀哉参院議員「前原氏は『(民進党が分裂したことについて)現時点では全てが想定内だ』と発言した。最初から『リベラル切り』をたくらんでいたのではないか」
前原氏「決して『リベラル切り』を意図したものではない。枝野幸男氏の新党結成について、マスコミから『想定内か?』と聞かれ、ダイレクトに答えてしまった。政治家として未熟だった」
芝博一参院議員「言い訳にしか聞こえない」
前原氏「事実関係を説明することが今日の責務だ。これまでの経緯を説明したら、言い訳にしか聞こえないかもしれない」
桜井充参院議員「野党がバラバラになっては駄目だということだが、結局、バラバラになった。なぜ(合流協議を中断し)引き返さなかったのか。今回の判断は(平成18年、前原氏が旧民主党代表辞任に追い込まれた)『偽メール事件』と同じだ」
前原氏「離党者がボロボロと出る状況で衆院選に突っ込んでいれば、悲惨な結果になっていた。一方、希望の党の支持率は十数%もあった。あの時点では、あの判断しかなかった。(今後は)参議院や、地方組織を残すことが大切だ。お金も、このまま民進党に残す」
杉尾氏「国民は前原氏を『嘘つき』と思っている。即刻辞任すべきだ」
神本美恵子参院議員「希望の党に行く人(前原氏)が、なぜ民進党の行く末を決めるのか。即辞任してほしい」
前原氏「(30日の)全国幹事長会議でのご意見を受け止めたい。地位に恋々とするつもりはない。辞める前提の代表としてではなく、通常の代表として全国から批判を受けたい」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171029-00000061-san-pol
引用元: 産経新聞
みんなの意見
名無しさん
佐助
自民党タカ派とハト派、保守派と改革派とかの自民党内政権交代でいいよ。
四島原住民
名無しさん
それよりも、確かに結果が全てだとは思いますが、自分たちの選挙前の、希望の党に勢いがあった時の発言を振り返ってください。今の発言ができますか?
名無しさん
恩人に嘘つきなんて、ひどすぎる。
名無しさん
参議院も希望と立憲民主に別れるべきだと思う。
名無しさん
名無しさん
→民主党だと人気がでないのて民進党へ名前ロンダリング
→維新を乗っ取ろうとして、追い出されまた民進党へ
→民進党だと当選が危ういので希望の党へ
→小池さんの人気がなくなってきたので党首を替えて希望の党の乗っ取りへ【今ここ】
渡世人
だが、結果的には今まで問題だった民進党内の.保守系とリベラル系を分断できた事は一定の評価は出来る。
関東人
名無しさん
まるで某国のメンタルそのもの。
名無しさん
とりあえず徒党を組んで、反論が難しい者をよってたかって延々と叩く。イジメの構図と同じだわ。
agwro
一番初めに合流話が出たとき、そういう話があるなら絶対反対すると言っていた議員もいましたが、全会一致で賛成しています。
自分たちのことは棚に上げておいて、非常に醜いですね。
当然ですが、こんなことでは国民からの支持を得るのは不可能ですから、潰れるのは時間の問題でしょうね。
さん
民主党政権のとき、与党の質疑時間を削ったのも与党内で揉めることを晒されたくなかったからでしょ?
そもそも、ここに出てる発言は選挙前に大々的にやるべきでしょ。やらなかったのはあわよくば乗っかる気持ちがあったからでしょ?
会社にもいるよ、会議のときは特に提案も発言もしないくせに、結果だけを非難して自分が優秀だとみせる奴。
名無しさん
名無しさん
名無しさん
民進公認だったなら惨敗だったと思いますよ
名無しさん
名無しさん
今の政治家が代替わりし意識が変わっていかないかぎり、野党側から政権交代できる環境には当分なりえないだろう。
名無しさん
名無しさん
でもあくまでも小池人気での他人頼みでしかないのに当てが外れて嘘つき呼ばわりは情けない人達。
今更なに言っても遅いんだよ。
批判してる人達は有権者にどう見えてるのかわかってるのかな?
どんなに前原に対して党規違反とか理論づけて批判しても他人頼みでしか勝てそうもなかった時点で民進党は終わってたんだよ。
批判すればするほどみっともないし呆れるしこっちが腹立ってくる。
民進党が存続しても支持率はさらに落ちていくだけだと思う。
恐れるな。未来は変えられる。
名無しさん
あの時点での前原の判断は間違ってなかったと思う。
結果だけ見ていろいろ言うのは何とでも言える。
名無しさん
名無しさん
名無しさん
代表から自分達は要らないと言われたのも同じだから、イライラしてるんやろね。
白みたいなやつが議員になる時点で、民進党は終わってるよ
ドド
そもそそも信念のない人は政治家になってはいけないのに
この人をリーダーに選んでしまった人たちの敗北
考えてみれば風見鶏の烏合の衆が数を減らしたこと自体は悪くない
名無しさん
Taku
その笛の音に逆らえないのは子供だけ・・。
政治家として自立した大人はハメルーンの笛吹きに踊らされることはない・・。
自身の未熟さを反省する姿勢が先ず必要。
今回の結果を冷静に受け止め、襟を正して、出直す気概を国民、有権者に示すべき。
後ろ向き、責任転嫁と批判、他人事・・。
その姿勢を改めない限り、次は国民に、有権者に排除されるだけのこと。
今、自分達が置かれている立場さえ認識出来ないような政治家に国政を任せる有権者はいない。
名無しさん
名無しさん
公示前の両院議員総会では混乱なく皆さんで『選挙の為の寄合、互助会』でも希望の党への合流を決めたのでは?
なぜその時にもっと議論を戦わせなかったですか?
挙げ句、小池さんから『排除』されるやあたかも『私は最初からリベラルを糾合して立憲民主党を立ち上げました』と『悪夢の旧民主党政権』の執行部が言い放ち、メディアの取り上げ方の影響もアシストしての大勝。
個人的に政治家として前原さんを評価はできませんが、それ以上に枝野さん及び立憲民主党の皆さん、前原さんを選挙後に批判している烏合の衆に見える皆さんはどうしても評価できません。
時系列で考えない、政策を吟味せずに『風』で投票行動を取ってしまう有権者我々も、もっと賢明でなくてはならないと感じます。
名無しさん
民進党そのものと思われたくない枝野は排除の論理を発動せざるを得まい。その時マスコミはこれを非難するか?いやいや、そんなことはしない。リベラルの思想で一致することは当然とか何とか、希望の党とは真逆の対応をするだろう。マスコミのダブルスタンダードには呆れるほかない。
007
名無しさん
名無しさん
名無しさん
共産党と協力して、政権を取ると言ってる人たちの方が国民を騙している。と思う。共産党と連携した時が終わりの始まりだったのだ。
荒療治だが、スッキリして良かった。
これからは、皆、信念に従って行動できるだろう。参議院の人たちは蚊帳の外だったのだろうが、相談しても決まらないのが民進党なのだから。
名無しさん
名無しさん
前原と同じでイケると踏んで賛成したんじゃないのか?失敗の責任はすべて代表に押し付けですか、そんなわがまま政党の次の代表を一体だれが引き受けるんだろうか?
名無しさん
目の付け所は良かったのにね。
でも、ムリに集まって自滅して国政が混乱するよりは良かったとシミジミ思う。
名無しさん
名無しさん
結果失敗に終わったけど、やった事は立派だと思うし元々勝ち目のなかった人たちを勝たせてもらったのに、批判する輩どもは前原さんと同じ行動をしてきてはないんだからいうな!
名無しさん
晴れの日もあれば雨の日もある。
こうした事象をどうとらえるかでその後の人生は大きく変わる。
宇宙の中に自分があるといったちっぽけな考えなど無意味で、自分の中に宇宙があると考えることで大きく人生は変わるだろう。
すなわち人生は自分で切り開くということである。運とか不運というのは自分で勝手に決めた事象である。
運の意味は自ら運ぶという意味で、不運というのは自ら運ばないという意味である。
名無しさん
名無しさん
一体この党は何をしたいのか分からなかった
nylege
打倒安倍を最優先目標にする、というのが原点であったはず。
ならば共産党も含めた全野党共闘(連立でなくても構わない)による選挙協力が実現しない限り絶対に勝てないのは分かり切っていた。
一方で理念や政策の異なる人とは組めないとして共産党のみならず旧民進党の中ですら四分五裂させた。
前原・玉木・細野らに聞きたい。
一体どのように総括するのかか、今後はどうすべきか、明確に答えてほしい。
これが本当の責任の取り方。
ヤス
これだけは納得した
まぁこの人根はいい人なんだろうね
でもトップになったり政治家には向いていない性格だと思う
名無しさん
名無しさん
名無しさん
先にも投稿したが,合流を頼む立場ならば
相手先が擁立候補が決まっているならば
排除自体は当たり前。
総てを前原だけに押し付けるのもおかしい。
初めに排除発言された時点で自分達が引き返すこともできたはず。
枝野党が立ち上がった時点で,ご破算はできると感じる。
前原に一任したのも全員が決定ならば,責任も共有だし,小池にも責任追及している。
私に言わせれば民進党の議員の救済の結果としか取れない。
合わせれば解散前より就活は成功している。
無理に違う考えが同じ党にいる方がおかしい。
今後も,失敗は総てを他に転換の気質ならば
この先も国民は見放す。
名無しさん
果たして前原さんだけが悪いのでしょうかね?