安倍首相は13日、No.2の中国・李克強首相と会談していますが、習近平国家主席の笑顔の背景には何があるのか。安倍首相に同行している政治部・鹿嶋豪心記者に聞きました。
政府高官は、習主席が、安倍首相との会談の中で笑顔を見せたことについて、「日本の作戦勝ちだった」と述べるなど、周到な準備があったことをうかがわせている。
政府高官は、トランプ大統領の日本訪問と中国訪問、そして、アジアでの日中首脳会談を一連のパッケージととらえていて、習氏が笑顔を見せたのは、まさに、その成功の証しだと話している。
一方、中国側も、「李克強氏との会談も、しっかりと時間をとってやってほしい」と要請するなど、積極的に日本にアプローチしていたこともわかった。
さらに、こうした打診は、トランプ氏が来日する直前だったということで、日米首脳の強固な結びつきを、中国側が無視できなかった可能性もある。
(尖閣、歴史認識の問題など、日中間の懸案がなくなったわけではない?)
確かに今、友好ムードは高まっているといえるが、中国の海洋進出や、歴史認識の問題については、今回、事実上、棚上げされた状態になっている。
日本としては、北朝鮮への対応や経済面で、中国と協力するメリットもあるだけに、両国の懸案が、やみくもに再燃しないように注意しながら、安倍首相としては早期の、2018年の中国訪問を目指したい考え。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20171113-00000292-fnn-pol
引用元: フジテレビ系(FNN)
https://www.youtube.com/watch?v=EU0oR3YhUvg
https://www.youtube.com/watch?v=c42mxbmqPLw
みんなの意見
名無しさん
日中関係は、中国が日本と対等の立場にさえたてば、ほとんどすべての障害はなくなるのだが、これまで中国は常に日本より有利な立場に立つことを狙ってきた。
日本の立場は、聖徳太子が遣隋使を派遣した時から、一貫して変わらない。
習近平がかたる「中国の夢」は、中華思想そのもの。
日中「友好」まで行くことはなさそうだ。
名無しさん
絶対に油断していい国じゃないのは少しも変わらない
まあ、油断していい国なんてないけどね
ain
名無しさん
名無しさん
本当は、相手が何であれ、前を向いて
淡々と笑みを浮かべさえすれば、それが最善。
でも、視線がうごいてしまうその気持ちは、
とてもよく分かる気がする。
名無しさん
名無しさん
名無しさん
名無しさん
付かず離れずの状態をうまーくキープする事が大事
あ、お隣の韓国とは国交断絶でいいです
名無しさん
名無しさん
名無しさん
名無しさん
名無しさん
怒れポンチ28号
名無しさん
名無しさん
名無しさん
名無しさん
力がある奴とは仲良くしよう
非常に分かり安い例、これが国際社会の現実
平和憲法のおかげで日本が戦後平和だったわけではない
アメリカとの同盟による力があったからだ
名無しさん
ようやく中国が日本と向き合おうとなったのよ。
これは雪解けじゃないの。
今までは握手する時に日章旗がなかったのよ。
ようやく普通になったの。
名無しさん
名無しさん
軍備を拡張し、大量破壊兵器も配備して中国を何時でも討てるようにすべき。
名無しさん
攻撃されると中国も混乱して習近平に批判が集中しせっかくの座を追われるかもしれない。
名無しさん
名無しさん
そうであっても一時的なものだろう。
伊達政宗
★
名無しさん
名無しさん
それは日本を利用したい時。
アホアホ太郎
JUMPINGJACKFLASH
10sand21
中国が態度を変えたのはこの密約しかないだろう
東京五輪後の日本は中国を利用して金を廻す
準備しないと
名無しさん
mackwin
志野
国の大きさ考えると楽観してる場合ではないがねぇ…
名無しさん
そして韓国を排除すれば良い。
名無しさん
日本を敵対する必要がなくなったのでは?
名無しさん
名無しさん
ってような顔にしか見えなんだが
無双正宗
名無しさん
安倍政権が語った「毅然とした対応、全力で対応、領土を守る」を「実行」しているなら、習近平にもはっきり告げるはずだから友好ムードになどなるはずがないのだが。
嫌韓嫌中なはずの方々が自民党には盲目になる不思議。
名無しさん
名無しさん
名無しさん
名無しさん
信頼できる国じゃないのは永久に忘れるな
名無しさん
でも、中国相手の場合、仏頂面より笑顔の方が危険。
下手に譲歩せず、強気の態度を崩さないように。
エールソレイユ
日本が今までなめられてたのを腹立てる記事はないのか?
北海道取るぞ~ロンドン
名無しさん
名無しさん