横綱・日馬富士の平幕・貴ノ岩への暴行問題が発覚してから、「東京相撲記者クラブ会友」の肩書を持つ識者をほぼ毎日テレビで見る。
その発言は、見識に裏打ちされた膝を打つものがある一方、インターネット上では日本相撲協会側に寄りすぎているのでは?と揶揄されることも少なくない。
■「お医者さんが公に仰っていただいても、ちっともおかしくないと思う」
東京相撲記者クラブ会友の杉山邦博氏(87)は2017年11月27日の「ひるおび!」(TBS系)で、貴ノ岩が暴行を受けた後で病院にかかったことから、
「お医者さんが具体的に『こういう裂傷だったからこんな措置をした、何針縫った。こういう感じでやりました』と公に仰っていただいても、ちっともおかしくないと思うんですが。そういう話が出て来ないのは何とも言いようがありません」
と怪訝な表情で話した。だが、直後に弁護士の八代英輝氏が「お医者さんとしては、患者さんのプライバシーに関することなので、患者さんの許可がなければ治療内容を取材で話すのは難しいと思います」と指摘。杉山氏は「そうですか。困ったねえ」と不意をつかれたようだった。
同会友の大見信昭氏(74)は15日の「スッキリ」(日本テレビ系)で、
「ご覧の通り貴ノ岩はいかつい顔をしておりまして、説教しがいのある表情をしている」
と発言。日馬富士についても「日本国籍を取得していない。モンゴル国籍で、引退したら親方になれず相撲界から出ていく。どこか腰かけ的な軽い思い」などと述べ、ツイッターで「偏見」「頓珍漢」などと批判が出た。
「やろうとしているのは改革ではなく『革命』ですよ」
暴行問題では、日本相撲協会執行部と、貴ノ岩の師匠・貴乃花親方との軋轢もクローズアップされているが、同会友らの言葉をめぐってはツイッターで「相撲協会寄りな意見にしか聞こえない」といった声も少なくなく、総じて貴乃花親方に否定的との指摘がある。
同会友の原和男氏は22日の「深層NEWS」(BS日テレ)で、「改革派」とも言われる貴乃花親方について
「改革する内容について、どれだけ自分が実務的に協会の組織で体験したか。残念ながら体験の日数も種目もごくわずかしかない。それで一体なぜ、本格的な問題点を改革しようと言えるのか、不思議ですよ」
と疑問を呈した。
「そういったものを表沙汰にするきっかけを貴乃花が作った、とすれば協会は揺さぶられますよ。でも揺さぶられながら、良い方向への体質改善も進むだろうという別の期待感も出た」と加えたが、「自分の弟子(貴ノ岩)の当事者に(協会危機管理委員会の聴取に)応じさせないのは、どう考えたってあり得ないし損な話です」とやはり貴乃花親方を批判した。
27日の「スッキリ」(日本テレビ系)には同会友の銅谷志朗氏(73)が出演。「貴乃花親方にはポリシーがある。これが執行部と合わないことはあるかもしれません。今の執行部は伝統を守らないといけない。伝統を守るために改革もしないといけない」とした上で、
「貴乃花親方も『改革』とよく言っています。でも今やろうとしているのは改革ではなく『革命』ですよ。そうでしょう。相撲協会という組織を飛び越えてやっています」
と、その行動を批判した。
「協会に報告すると『うやむやになる』んですか?」
意味深に話を逸らすようなシーンも見られる。28日の「スッキリ」(日本テレビ系)では、貴乃花部屋支援者が親方と電話したとして、親方には「相撲協会に報告すると暴力問題がうやむやになる」との思いがあると明かした。司会の加藤浩次さんが「協会に報告すると『うやむやになる』んですか?」と聞くと、同会友の山崎正氏(73)は、
「今までそういう傾向が強かったということ」
と返答。「過去、うやむやになったことがあったのを貴乃花親方は知っているから、こういう行動に出ていると?」と聞かれると、「そういうことですね」とだけ答えた。
暴行の解明についても、山崎氏は番組で「どこまで追及できるかは限界があると思います。危機管理委員会も、日馬富士が本当のことを言ったとしても、何かその辺ではっきり言えないものもあるんじゃないかな」と、どこか言葉を濁した。加藤さんは「なぜはっきり言えないんですか」と尋ねたが、山崎氏は
「その辺を言ってしまうと、すべて分かってしまうというか。すべて分かってしまうということがある程度、白鵬、鶴竜、日馬富士にもあるのではないかと思うんですよね」
「日馬富士や白鵬にとっては、それがひとつの痛手になるという思惑がまだ頭の中にあるのではないかと思うんです」
と歯切れが悪かった。
一体「東京相撲記者クラブ」とはどういう団体なのか。スポーツジャーナリストの菅谷齊氏は「『東京運動記者クラブ』の中でも、ずっと大相撲を担当して取材経験の長い人たちでつくられているのが『東京相撲記者クラブ』です。相撲専門の独自の組織ですね」と話す。「協会寄りの発言が多い」との印象を与えがちだが、「『お得意様』を悪くは言えないでしょう。毎日相撲の取材をしているんです。よく会っていれば話もしやすくなり、歳を取るほど関係も築かれます」と言う。一方、会友らの発言について「彼らは中身をちゃんと聞いてわかった上で話をしています。しかし貴乃花親方はここまで口を開いていないので、援護のしようがない」と話していた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171128-00000009-jct-soci&p=1
引用元: J-CASTニュース
みんなの意見
名無しさん
名無しさん
名無しさん
名無しさん
AmyLee
賭博や可愛がり問題も知っていたのに知らんぷりをしていた。
どっぷりと浸かり過ぎて相撲界の常識と所謂一般常識と乖離しているのが分かっていないのでは?
Mr.いその
全然過去の教訓を生かしてない。
名無しさん
角界担当のマスコミも協会に逆らうと良い記事書けないとかあるんじゃないのかな?
危機管理委員会を作るなら、協会からお金貰わない人で構成しないと駄目でしょ。お金や利益が絡むと人間は自分が有利な方向にしか動かないと思う。
今の池坊議長ではテレビで見る限り、絶対に何も出来ないと感じた。なんか考えが足らない。
本当にフェアな勝負にしたいのなら、角界には清廉潔白で意思強く正義感の強い見張り役が必要ですね。
今回の事件で、まだモンゴル人懇親会が廃止されなかったら角界の未来は暗い。
news
名無しさん
貴乃花親方の行動の批判と同じくらい、日馬富士の行動を批判するべきでは。
また、事件に同席した力士や伊勢ヶ濱親方も11月14日まで事件を隠蔽していたわけですから、厳しく批判されるべきです。
もちろん、11月2日の被害届の存在を把握して以降の、相撲協会執行部も11月14日まで、自らのガバナンスを効かせ、積極的に事件の解明や公表をしなかった訳ですから責任は重大です。
本来なら理事長講和の席で、被害届の存在を知った時点で迅速な対応ができなかった事実を言い訳することなく、力士に対してまず詫びる事から始めるべきです。
でなければ、暴力の追放を訴えても説得力のない空しい講和にしかなりません。
相撲界を変えるには、力士が考えを新たにするのはもちろんですが、協会自身もその役割を認識し、隠蔽と思われない行動をとる事が肝要です。
名無しさん
名無しさん
何故問題(障害事件)を起こした、日馬富士やおやかたを責めないのか
怪我させた。ご免で済むのか?冷静に考えろ・誰に忖度しているんだよ記者は?
コメ中
名無しさん
記者クラブの連中は皆「国技を扱ってるのだから自分達は特別」とでも思っていたのだろうか、総じて高飛車だった。
関取や親方衆も当時は大酒を飲み、障子やら調度品を壊していたが、記者達は止めもせず囃し立てていた。
某親方がウィスキーを口からファイヤーし畳を焦がしても弁償する気は一切無かった。
チェックアウトの際も女性スタッフが対応しようとすると「女じゃダメだ!」とスタッフチェンジを要求。
世間からズレているのは確かだった。
名無しさん
そんだけ闇が深い世界なんでしょうね。
一茂よりまともなコメンテーター
som
サッカーや野球の世界でこれやったら永久追放だろ。相撲界はうやむやになって、加害者が今まで通り土俵に立つの?
どう考えてもおかしいんじゃない??
名無しさん
医者やスタッフは守秘義務があることは、社会常識と思います。
そして、写真や撮影ビデオが公開されてますが、また本人の許可なしで勝手にニュースとかで公開していることは、違反じゃないでしょうか?
報道の違和感
aaa
コンプライアンスの行き届いていない組織から被害者にガバナンスを問うのは不条理なパワハラだ
隠蔽体質の組織内事件で報告すれば被害者は泣き寝入りだ
事件後も説明責任と言うが被害者が孤立無援の中
「証言に頼る協会報告」を被害者が不公平と思えば「科学捜査や店員証言も含む捜査結果」を提出し担保してから協会聴取を受けたいと思うのは当然だ
文科省はまず公平な第三者委員会を立上げ
協会の隠蔽・不作為・被害届取下圧力の有無を調査し、法令順守・被害者保護・暴力撲滅の運営統治が出来ていたか外部検証するべきだ
文科省が捜査結果を待てとせず協会報告を急かすのは腑に落ちない。相撲文化を守ることは興行を守ることではないはずだ
chao****
マスコミも忖度しすぎだと思う。
名無しさん
名無しさん
不祥事に対しどの世界でも事が重大に成れば
成る程トップが責任取るのが当たり前なのに
八角さんの責任語られないのが
不思議と思いませんか?
名無しさん
「文春」に期待した方がエグい膿が出せるかも!
名無しさん
ris
名無しさん
結局は、相撲の解説のプロではあるが今回のような法律や医療に関わる話題を論じるには知識不足ということだ。
名無しさん
ズブズブの関係で、言いにくい部分があるとしたら、もうやめたほうがいいですね。所詮中立公正な報道はもう期待してないから、どうでもいいけど。
名無しさん
場所中、白鵬は、素手でなぐるのを見た、と言っていただけだ。
リモコン(しかもテレビのリモコンとはわけが違い、場合によれば殺人の凶器にもなるしろもの)で殴るのを見たとは、傷害事件の証拠を隠蔽していたのにも匹敵する。
同じモンゴル人力士として、白鵬は、白馬富士と同類だ。
白馬富士は、即、引退勧告。
白鵬も道ずれにして!
前世代のモンゴル人力士は厳しく責任を追及されるべき。
貴乃花は、自らの大相撲のキャリアを賭してまで、戦う必要はない。
貴乃花を貶める向きは断罪されるべきである。
名無しさん
以前杉山さんもキツいコメントをして干されそうになったからか、近年歯切れが悪い。
この体質は、権限が集中しているのと、「国技」にあぐらをかいている理事親方がいることも一因。
そして日本人力士の練習不足とストイックさの欠如。
もうひとつがモンゴル系力士の多さと、相撲スタイルの違いによる対戦の違和感…などが考えられる。
貴乃花親方のような意固地的な強権スタイルっていうのもいかがかとおもうが、こうでもしないと変わらないのかとも思う日々です。
名無しさん
銀行と同じく、定期的にショバ替えが必要では。
付き合いが長いとヨシミ、忖度がうまれる。公平な判断も失うたろう
名無しさん
そんな人間しか発言しないから、なんのメリットもない国民と違う言葉がでるのでしょう。
日本人の大横綱は、もう貴乃花親方一人しかいない。
横綱の品格を示し、伝える資格がある親方も一人貴乃花親方しかいない。
今の体制で、外国人横綱に指導できる人物がいないからこんな事になった。
貴乃花親方か角界を去れば無法地帯になる気がする。
唯一無二の最期の日本人大横綱、貴乃花だと応援していきたい。
名無しさん
貴乃花はあくまでも司直に任せているので援護など求めていないのでは?
ただ・・・
新弟子の時から応援していたと思っていた横野レイコには失望したし嫌いになった。
ああ言うのこそ相撲協会に「忖度した」と言うんだと思う。
まぁ相撲でメシを食っている人達が貴乃花を暗に批判しつつも、スッキリの加藤さんみたいな人が正論で問い詰めると奥歯にモノが挟まったような言い方になるのは暴行だけじゃなくて色々と知っているんでしょうね。
例えばモンゴル勢の星の譲り合いとか・・・?
知ってて知らぬ振りをしていたのなら貴乃花が「信用できない」と思うのも無理はない。
そう言う外道を一番嫌う人のようだし。
名無しさん
名無しさん
刑事事件なのだから警察に報告して裁いてもらうのが当然。
あれこれ言う意味がわかりません。
unknown
その世界しか見て無いのだから、それが常識で、何か揉め事があっても、部屋同士で解決しましょうって事でしょ。
危機管理委員会って名ばかりの所に話しても意味無い。
でも、まあ白鳳の優勝インタビューを宮城野親方が「良い事を言った」って自画自賛した時点で、結局は何も変わらないよ。
saitaniya
普段のたわいもないはなしたはいざしらず、こういう場面での、こういう小判鮫たちの話は信用ならない。
炎の指名打者
名無しさん
匿名希望
名無しさん
現場にいた3横綱が報告を怠っている背景には「かわいがり」が当たり前の事と思っていたふしがある。悪い事だとも何とも思っていなかったのだろう。
そして貴乃花親方が協会への報告より警察を優先して被害届けを出した事によりこの「かわいがり」が明るみとなった。よって貴乃花の行動がいかに見識のある行動であったかがわかる。
それと同時に協会が未だに「かわいがり」などと言う悪習を許していた指導力のなさが露呈された。よって3横綱は無論問題だが協会の指導力の問題が大きい。彼らの問題意識の無さの元凶は協会の指導力の無さの問題だから。