シャオションさん(35)と彼女の同性パートナーは、お互いの関係についてそれぞれの両親に言わないことを決めたとき、自分たちと「形式上の結婚」をしてくれる相手を探すことにした。2人が結婚相手として限定したのは男性の同性愛者だ。
【関連写真】手をつないで公園を歩くシャオションさんとシャオツィンさん
中国では同性結婚は法的に認められておらず、同性愛はタブーとされている。そのような中で、こうした便宜上の結婚条件に合致する相手を探し出すのは非常に困難だ。そこでシャオションさんは、インターネットでお見合いフォーラムを立ち上げ、そこで自分らと同じ境遇にある人々を家族や社会の圧力から逃れられるよう手助けすることを決めた。
プライバシー保護のため名字を伏せて取材に応じた自称「おてんば」のシャオションさんは、「かわいそうな異性愛者男性との結婚という状況に陥ることなく、両親を喜ばせる方法があってほっとした」と語るが、「中には、自分自身もだませたら良かったのにと思う人もいる」ことも説明した。
彼女は、パートナーのシャオツィン(Xiaojing)さん(36)と犬と猫2匹と一緒に、国内の保守的な地域の一つである北東部の遼寧(Liaoning)省の省都、瀋陽(Shenyang)で暮らしている。
だが祝祭日や特別な行事の際には、2人は別々に行動する。それぞれの夫や家族と過ごし、伝統的な妻を演じるのだ。
中国では、公に同性愛者でいることはいまだに困難が伴う。一部には、同性愛者の娘や息子の「矯正治療」を試みようと、医療施設に連れていく両親たちもいる。同国では同性愛は2001年まで精神疾患として扱われ、1997年までは犯罪とされていた。その間、当局は同性愛者の権利向上を求める活動家らを何人も逮捕してきた。
青島大学(Qingdao University)の2012年の調査によると、中国の同性愛者の男性2000万人の約90%は、主に異性愛者である女性と結婚しており、妻となった女性は当初夫の本当の性的指向を知らないことが多いという。この調査では同性愛者の女性については取り上げていない。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171231-00000010-jij_afp-int&p=1。
引用元: AFP=時事
みんなの意見
中島恵
ジャーナリスト
オーサー報告
中国では儒教の影響から、伝統的な価値観が非常に重視されるので、同性愛はタブー中のタブーといえます。もし公になったら、日本以上に仕事や交友関係など社会生活に支障をきたすでしょう。しかし、最近はネットの発達で、水面下で同じ嗜好を持つ人々がオンラインでつながる場面も増えてきています。
一方、やはり伝統的な価値観が強い親を安心させるために、協力結婚という道を選ぶこともあるでしょう。中国では伝統的な価値観が残る一方で、ネットの急激な普及で世の中が大きく変化してきています。その過程で、このような社会現象も表面化しつつあります。
—————————————————————————————–
oku*****
名無しさん
同性カップル同士が協力結婚して隣どうし家を建てて、実は地下で家が繋がってるの。
コメディドラマとして観てたけど、実際は大変だろうなぁ…
hellod
ゲイがストレートの女性を騙して結婚とかはかわいそうだからやめてほしい
名無しさん
名無しさん
名無しさん
今の30代後半くらいまでは普通にあったはず。
偽装結婚じゃなく、友情結婚って言葉だったと思う。
自分だけ軽蔑されるのは我慢できても、親や親族とかにも嫌がらせとか起きてしまうから、仕方ない気もする。
名無しさん
makofuna
名無しさん
儒教より古い話だったのかもしれない。
名無しさん
本人の自由
名無しさん
名無しさん
儒教の影響も強いけど、最大の理由は一人っ子政策に有る。
子供が同性愛者って言うのは、家が絶えると言うこと。
他国みたいに、数人居る子供のうちの1人が同性愛者って言うのと状況が違う。
子供が同性愛者だと、孫を持つのは無理だしな。
根本的な疑問何だが、同性愛者の夫婦が養子を取る場合、異性の養子は拒否?
異性の養子は愛せないからと拒否するなら、偽装結婚の夫婦が世間体の為に養子を貰ったら、子供が不幸だな。
下手したら貞操の危機の上に、片親からは愛して貰えない。
養子が異性愛者で、普通の結婚をして、異性の孫が出来た場合愛せるの?
同性愛者の結婚を認めた国で、人工妊娠で出産して数年後に離婚した同性愛者夫婦が子供の親権で自分の子供では無いからと養育費負担拒否トラブルとか有るけどね。
同性愛者の人達ってそこら辺どうなの?
taro
・・・
ななし
日本人男性の3人に1人が同性愛者だとしたら少子化が凄まじいな※実際は人口比率から3人に1人の置き換えは意味ないが
日本だってまだまだ受け入れることができる人は少ないし険しい道のりかもしれないが権利を勝ち取れる社会になると良いですね
名無しさん
名無しさん
名無しさん
同性愛者が見えるようになるだけなのに
同性愛が少子化に繫がるってのは「ん?」と思ってしまう。
俺は同性愛について考える余地があるんじゃないかなと思ったけど
多様性を認めない人を認めるのも多様性の内だとしたら
多様性を認めない人の楽園もどこかにあったほうがいいのかも、とは思った。
そこから楽に逃げ出せる自由があればの話だけど。
一つの世界で多様性を認めない人と認める人を両方幸せにする事ってできるんだろうか。
まちこ
世界中どこにだってあると思う。
名無しさん
名無しさん
桜井よし子
名無しさん
本人達はしんどいでしょうね。
名無しさん
中野区民
なるほどな
って思ってしまった
名無しさん
名無しさん
社会主義で一党独裁の中国では尚更なんでしょうね。
LBGTであることを恥じたり隠したりしないでいい世の中になって欲しいですね。
人は皆十人十色。違って当たり前なんだから、他人が他人の性的趣向をどうこう言う筋合いは無いと思う。(犯罪的な性向は許せませんが…)
私はLBGTではないけど、LBGTの友人が居ますが、好きな相手がたまたま同性って言うだけで普通の人です。
名無しさん
どの国も同じです。
名無しさん
どうしようもないことなんじゃないかな?
たまたま多くが異性愛者なだけで、それが普通だろって押し付ける方がおかしいんちゃうかな?
jadtpg.dmwew、wpj3upi
愛しもしない人といるのは、苦痛でないのか?
割りきれるのが凄いな。
私なら独身でいいよ。
名無しさん
それどころか、既婚ゲイなんて奥さんにわからないように結婚して男を探してるなんてネットに溢れていますよ。
でも、一概には否定はできない。それだけ同性愛者は生きづらいんですよ。
サイ
YAZIUMA
名無しさん
名無しさん
仕事や家族等考えると、カミングアウトの難しさもあるだろうし、なかなか解決はしないでしょうね。
名無しさん
レズビアンだったはずなのに、結婚したよ!と…。
旦那さまどんな方?と聞くと笑いながら、ゲイだよ。と。
好き同士の結婚ではないので、お互いに期待する部分はなく、伴侶と言うよりは戦友らしい。
お互いの誕生日やクリスマスはそれぞれの恋人と過ごし、普段の生活はルームシェア感覚。
夫婦ではあるけど、体の関係はナシ。
結婚して数年経つので孫を期待されていて、悩んでいるらしい。
慰安婦像は中国の日韓離反工作資金で増加中
同性カップルの肩身は狭いでしょうね。
名無しさん
verdad
名無しさん
名無しさん
その多様性を認めて特別扱いしないような社会になっていければいいと思う。
名無しさん
名無しさん
仮面夫婦を演じることは誰の得にもならないし、幸せでない。それでも異性愛の結婚相手を選ぶより同性愛の結婚相手と結ばれるのは次善の策なんであろう。
現状が変わらないなら同性愛同士結婚できるシステム作りに成功してほしい。
名無しさん
ジャーナリストとかの知ったかぶりに騙されてはいけない。
名無しさん
名無しさん
やっぱり根本的解決ではないんだよね。
でも中国から儒教的価値観が無くなる事なんて有り得ないだろうし、結局現状の日本と同じで本当に差別を最大限免がれるには同性婚出来る国行くしかないんだろうなあ
psi
名無しさん
su
普通の人
愛に性別や年齢など関係ないし無意味だ
逆に障害を乗り越えている同性愛者の人たちのほうがずっとピュアだと思うよ
がんばれー