ヤクーツク、ロシア、1月17日 (AP)― 極東ロシアのサハ共和国は、北半球の寒極といわれ、冬の寒さは特に厳しく、1月の平均気温はマイナス40・9度で、厳寒期にはマイナス50度以下になることがあるが、同共和国の首都ヤクーツクで15日、マイナス65度を記録した。
しかし、ヤクーツクの市民は寒さには慣れているのか、特に重大事とは感じていないようで、厳寒を乗り切るちょっとした知恵を伝授してくれた。
まつ毛が凍った2人の若者は、「ウールのセーターを着てウールのソックスを穿いていれば大丈夫」と防寒着の重要性を強調。
オホーツク海に面する海港都市マガダンと、シベリア中部クラスノヤルスク地方 の小学校は、寒さのため休校となり、住民は不要不急の外出を控えるよう警報が出されている。
さらに、ロシア非常事態省は、脱水症状をおこさないために水分の補給と、血液の循環を正常に保つために、ゆったりした衣類の重ね着を奨励している。
氷霧のため車の運転が困難になっているヤクーツクでは、幹線道路で故障した車の中で2人が凍死した。
ロシア気象庁は、現在の寒気は1月いっぱい続くとみている。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180117-00010000-aptsushinv-asia
引用元: AP通信
みんなの意見
名無しさん
名無しさん
名無しさん
土師器
名無しさん
>1月の平均気温はマイナス40・9度で、厳寒期にはマイナス50度以下になる
>ことがあるが、同共和国の首都ヤクーツクで15日、マイナス65度を記録した。
えー、想像が付かん・・・
マイナス40度でも50度でも65度でも同じな気がしてしまうが、やっぱりそれだ
け厳しさが違うんだろうか・・?
マイナス50度に耐える装備では、マイナス65度には耐えられなかったりする
のだろうか・・・?
名無しさん
名無しさん
寒いとこ苦手だから自分は住めそうにないな。
名無しさん
って思った人ポチッ
マンユウ党
名無しさん
名無しさん
名無しさん
nao
トイレとか・・・どうしてるんだろう?
gaogao
名無しさん
モービルのエンジンオイルのCMを思い出した。
名無しさん
北海道の寒い地域の出身なので懐かしく映像を見てしまった。
マイナス30度超えるとお湯沸かしてもなかなか沸騰しないんだよな。
風呂もすぐに冷めちゃう。湖上のワカサギ釣りとか懐かしい。
寒い日は布団に入れてくれと顔を出すむかし飼ってた飼い猫を思い出した。
年取ったら日本へ帰ろうかな。
名無しさん
名無しさん
想像を絶する
名無しさん
名無しさん
名無しさん
おそロシア(¯•ω•¯)
p.m.p.m.
このサハの皆様はマイナス20度くらいなら寒くないそう。
いやー。
凄いの一言。
名無しさん
草野マチャムネLove
お風呂やシャワーはどうなの?
海外はシャワーだけのイメージがあるけど
いくら暖房機能が充実していても、シャワーだけは
寒いよね。
あと夜中にトイレで目が覚めたら?
トイレまで行くの、寒そう。
日本の家でも寒いのに。
名無しさん
名無しさん
名無しさん
名無しさん
うまみ
名無しさん
生きていける気がしないし、寒いよりも痛みが激しそう。
koし巻き
今年は日本も異常ですね~沖縄でもアラレだもの考えられない、寒暖がキツいから体調を崩す地域も多く発生しています、私の所は寒暖強くて亡くなる人が多く居ます。
名無しさん
さすがにマイナス65℃とか狂気の沙汰。。
寒い地域に慣れてない人はかなりの確率で
水道の元栓落とさないから、破裂して水浸しって、結構多かった。。
冬休みに帰省して帰ってきたら、階下の人の部屋がつらら状態とか。。
名無しさん
凍死したくなかったらいかないこと
名無しさん
名無しさん
寒いと言うより、痛いのではないかと思う。
名無しさん
名無しさん
-65度ってどんな世界なんでしょうね
いくら暖房つけても着こんでも寒すぎる気がします
そういう地域に住める人たちをほんと尊敬します、もちろん良い意味で
すごいと思います
名無しさん
食料品の買い物などどうするんだろうとかんがえるとつらいですねえ。
名古屋だが家が断熱じゃないので最低気温が氷点下だと朝寒い。
寝室にはお目覚めのストーブを点けるが着替える温度になるまで結構時間がかかる。
これで温暖化、北極の氷が解けている、永久凍土が解けているとか聞くとどういう状況なのかと分からなくなってくる。
名無しさん
名無しさん
来年以降、更に酷い寒冷化になる。