【北京時事】中国が開発を進めてきた最新鋭ステルス戦略爆撃機「H20」が近く初の試験飛行を行う見通しだ。
H20は核兵器の搭載が可能で、西太平洋での米国の軍事的優位を崩す狙いがあるとみられる。貿易摩擦をきっかけに米トランプ政権との関係が悪化する中、H20の試験飛行は米国に対決姿勢を示す意味合いもありそうだ。
H20は尾翼のない全翼機で、外観は米軍のステルス爆撃機B2とよく似ているとされる。国営中央テレビは8月、「新型長距離戦略爆撃機H20の研究開発で重大な進展があった」と報道。今月10日付の環球時報英語版は軍事専門家の見方として、電子機器などのテストを終え試験飛行が近いという見方を伝えた。
今年8月に米国防総省が公表した中国の軍事動向に関する報告書によると、H20の航続距離は8500キロ以上と推定される。一方、環球時報は5月、H20の航続距離を1万2000キロ以上とみる専門家の分析を伝えており、中国軍は米軍の拠点であるハワイを標的として視野に入れている可能性がある。
中国軍は、旧ソ連機を原型とする戦略爆撃機H6Kを西太平洋に飛行させ、米空軍基地のあるグアムなどの攻撃を想定した訓練を行ってきたとみられている。習近平指導部は「将来的な西太平洋の制空権獲得」(外交筋)を目指し、H20の実戦配備を急いでいるもようだ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181014-00000017-jij-cn
引用元: 時事通信
みんなの意見
kingjapan
ロシアが出来なかったことをなぜ中国が出来るというのか。
KISHU
名無しさん
名無しさん
名無しさん
名無しさん
名無しさん
コンピュータなどの分野はロシアに比べ中国の方が優れている。比喩としては少しよくないが、ロシア製のパソコンが売られているのは見たことはないが、中国製ならどこにでも、という具合。
エンジンの不安もあるが、国産のエンジンでなくても、他の戦闘機等からロシア製のものを移植すれば何とかなるのでは。
そのうち自前の専用エンジンを開発するつもりなのだろう。
アビオニクス関係は多少貧弱だろうが盗んだデータなどや、模倣などで、とりあえず核弾頭を運べるくらいには出来上がるのだろう。ステルス性能はアメリカのものとは比較にならないだろうが、今までよりもレーダーに映りにくいのは確かだとおもう。
客観的に見ればどれだけ向こう見ずなことを中国がやろうとしていようが、中国は本気なんだろうな。
名無しさん
中国はアメリカを意識しているのだろうが、あまりやりすぎると、沖縄の姿勢も変わらざるをえないし、日本の改憲にも拍車がかかると思うんだが、どうするつもりなんだろう。
ソ連の二の舞になると思うんだが。
韓国人はキムチよりも旭日旗が大好きです。
よく似ているのではなく、B2そのもの(笑)
機密データが漏洩したんでしょうね。
「米軍はB2を退役させるため、次世代爆撃機に着手していると噂が飛んでいる。B2には致命的な欠陥があり、改良型のB21でも独特な扇形があるがゆえに根本的に解決しないとのこと。
今後は、高額なステルス爆撃機よりも安価な無人爆撃機を量産化するのではないのか?」
と、米国の軍事関係者はほざいている。
中国も、同じ問題を抱えているかもしれない。
実戦投入は、まだまだ先だろうな。
とりあえず、できたよ~見て~見て~の段階なんだろうな(笑)
どうなってるの?
今どき、爆撃機に核兵器搭載って意味のない話では?
それにステルス機能があるとしても、B22やB35のようにミサイルで敵機を攻撃する場合なら先制攻撃というメリットがあるけど、実際に爆撃するときには姿を現すから、迎撃も十分にできない小国の軍を相手にするならともかく、米国相手ではあまりステルス爆撃機の存在価値ってないような気がするけどね(*’ω’*)
名無しさん
jpnlave
費用は国内に回るのだから全て、国民の為になると思いますが。
名無しさん
故にロシアは元より中国がステルス技術を保有していてもおかしくないと思う。
それに日本と違って中国は腐っても独裁国家なので軍事資金が潤沢な上軍拡しまくっても国民は批判一つしないし。
日本との軍事力の差は広がるばかりですな。
名無しさん
名無しさん
表はともかく裏ではペコペコしないと取り返しつかないぞ中国。
所詮、経済が上手くいっての軍備増強だし支配圏を拡げるシャークパワープランなんだから。
美味しい思いした中国国民が不況は受け入れない。
名無しさん
日本とアジアの安全保障上、大変不都合な事態である
世界は多少荒っぽい手段を使っても今のうちに芽を摘んでおいたほうが良いと思う
名無しさん
名無しさん
日本なんかそういう技術できそうな気がするけど。そうすれば莫大な利益につながるのでは。兵器ではないんだから売ってもいいんでしょう。
ステルス機作っているメーカからは非難あびるだろうけど。
1国だけしかもっていない時は需要がすくないだろうけど、多くの国がもてば需要も拡大にあがるのでは。レーダーに映らないんだから、レーダー以外のもので把握できるようになればいいだけでは?
健康を考えたら犬と一緒に散歩。
この時期アメリカに反感を買って大丈夫なのか?
後先も考えずにアメリカを煽ってどうするつもりかな?
トランプが困って参ったと言うとでも思ってるのかな、子供の喧嘩じゃあるまいし。もうちょっと頭を使った方がいいんじゃね、北朝鮮の方が頭を使っている。
名無しさん
技術力がないとか何を根拠に言っているのか。
アメリカの戦略シンクタンクなんかは中国が第六世代の戦闘機を開発していることを危惧しているし、真偽がわからない以上防衛する側としては最悪を想定しておかなければならない。
もっと言えばアメリカの極東における制空権なんぞ下手をすれば中国の有する非対称兵器の前に瓦解しかねないというレポートすらある。
中国が開発する兵器の能力の全容などわからない。
わからないことがここでは大きな武器になる。
名無しさん
trpi
GEから盗んだスパイのニュースもあったことだし
名無しさん
しかし今や中国は精強な海軍勢力を構築しつつある
今ステルス爆撃機を指差して中国を貶めているが現実を見るべきでは
中国の軍事力は今や飛躍的に向上しているという事をだ
安保に関して楽観論程危険なものはないし最悪を想定するべきだろう
日本も然るべき軍事予算を割り当てて更に警戒しなければならない
名無しさん
名無しさん
可能性は高いよ。
ただ、米国は今の技術より10年先をいってるよ。
逆に日本は未だにF15が主力で現役って終わってる。
米国に頼り過ぎなんだよ。
名無しさん
ポチ太郎
もっと危機感持った方がいいと思う。
名無しさん
タイミング的にも言えるのは今しかないと思うんだけどな。
名無しさん
そもそもその見下す感情をもつことがどれだけ的外れだったかを知っているのは日本人だと思うが?
猿に飛行機はつくれないと欧米から揶揄された日本が九十七式戦闘機作ったり零戦つくったりとしたのに
なぜ中国には無理といえるのだろう
しかも今の時代はスパイ活動によって昔の比にならないほどの情報量を得れるから悠長なこと言ってられないと思うよ?
空母がハリボテとか書いている頭が弱そうなのがいるが中国が空母に対する思いを持ったのは今に始まったことではない
遡ること台湾海峡危機で顔に泥塗られた中国はそれから他国から豪州からスクラップになる空母を買ったりしっかり研究しているよ?
日本が神の国と思っているのかはしらないけどネトウヨの存在こそがは国の未来の脅威だわ
名無しさん
国土防衛に穴が開くという事は国民の生命財産に対する重大な問題となるだろう。