元航空自衛官で評論家の潮匡人がラジオ番組に電話出演。ジャーナリストの有本香と共に、日韓レーダー照射問題について解説した。
レーダー照射問題で、防衛省が日韓協議の継続は困難との最終見解を発表
韓国軍による自衛隊機へのレーダー照射問題について、防衛省は昨日新たな証拠としてレーダー探知の音を公開すると共に、日韓の防衛当局間での協議の継続はもはや困難だとする最終見解を発表した。これを受け、韓国国防省は会見を行い、公開されたレーダー探知の音について「実態のわからない機械音」と指摘。日本側が協議の打ち切りを発表したことと合わせて強い遺憾の意を表明した。その上で、「問題の本質は低空威嚇飛行であり、謝罪を促す」と強調する一方、「日本と安保協力強化のための努力は続ける」と述べた。
飯田浩司アナ)今回の事案がどういったものだったのかということも含めて、元航空自衛官で評論家の潮匡人さんと電話がつながっています。まずは韓国側が使っていたと主張する捜索用レーダーの探知音と、海上自衛隊のP-1哨戒機が収集した火器管制レーダー波を音に変換したもの、その2つの音の解説をお願いします。
潮)捜索用レーダーは捜索するためのものですので、相手がどこにいるかわからない。例えば海面を360度、1秒間に1回転するといった形でレーダー波を出している。それが当たると、当たっている間はレーダー波を探知してそれを音に変換するということです。火器管制レーダーは、例えば最終的に撃墜させるため、ミサイルを当てるために使用されるものですので、一方向に向かってレーダー波が出ている状態を音に変換すれば、一定のレベルの音が出続けるということになります。
飯田)今回音を公開しましたけれども、これはどのような意図が日本側にあるのですか?
潮)これまでの実務者協議を含めて、日韓間での主張がすれ違っていた。日本側が今回最終的に見解で明らかにした通り、韓国側が事実に反する主張を繰り返したということで、ほぼ最終的な手段として括弧付きの音の公開に踏み切ったということになります。
飯田)今後ですけれども、このまま放っておくべきだという意見もあれば、国際社会やいろいろな場でアピールをしていかなければならないという意見もあるわけですが、潮さんご自身はこの先、この問題がどうなって行くとお考えですか?
潮)最終的には日本政府がトップレベルで判断すべきことだと思いますが、過去の事例と比較をしますと、安倍政権下でも、中国から同様の行為を繰り返されたことがありました。そのときの日本政府の姿勢あるいは態度と比較しますと、今回の方が良くも悪くも強行ですので、私は一定の評価をしています。更に踏み込んで何らかの措置を講ずるべきだという意見もあるとは思うのですが、今回の件に関して、韓国に対して日本側がもしカードを切るとすると、残されたものは、今回はレーダー波を感知して音に変換しているわけですが、その変換する前の生データを突き付けるということになります。これを実務者協議の場で行うならばともかく、それを韓国側が拒否している以上、公の場に出してしまうことになりますので、そうなると日本側の能力が一部公開されてしまうことに加え、同じ装置を使っている世界中の海軍に大きな迷惑を掛けてしまうことにもなりますので、そこはなかなか厳しい選択になると思います。
飯田)今回、ギリギリものを出して来たということですか?
潮)こうなったこと自体が残念な展開だということになりますが、この期に及んでただの機械音だと言っている相手に対して、これ以上最後のカードを切るのかどうかという2択になって来たなというところです。
P-1哨戒機の大きさから韓国船とかなり距離をとっていることがわかる
飯田)韓国側は問題の本質は低空威嚇飛行だと言っていて、今回、航跡のイメージみたいなものまで出しましたよね。あれは威嚇ではないですか?
潮)あれを威嚇と取るのであれば、もはや海軍とは言えないという代物になると思います。韓国側が公開した画像や動画を見ても、P-1の大きさは世界に公開されていますので、そこから類推すると、かなり距離を取っていることが逆にわかります。
飯田)攻撃の意図なんてものは微塵もなかったわけですよね。
潮)仮に日本側にあったとしても、それを実現するための装備をつけていないことは見ればわかりますので、逆に撃てば当たるような状態にしていた韓国側の行為そのものが脅威であって、全く主張が逆転しているのではないかと思います。
飯田)スタジオにはジャーナリストの有本香さんもいらっしゃいます。
北朝鮮の船は工作船であった可能性
有本)潮さん、今回この段階に至ったわけですけれども、北朝鮮の船が何をしていたかというのも諸説言われていますし、仮にこれがヒューマンエラーだったということであれば、それを認めて、そして「ごめんなさいもうやらない」というところになぜ韓国が至れないのか、その辺りの理由はどう類推されますか?
潮)誤操作だったということであれば、直ちにそのように釈明すれば日本側も音を公開するような展開にはならなかっただろうと思います。でもそうできなかったということは、単に面子の問題だけではないとすると、なぜあそこに北朝鮮の船舶があり、そして韓国政府の船が複数いたのかという問題が浮上することになりますし、一部北朝鮮の船は工作船だった可能性も指摘されているので、いずれにせよ、見られて困ることをしていたのだろうなというのが私の推論です。
飯田)確かに、追い払うために使ったのではないかという話は出て来ていましたね。
有本)ここへ来て工作船の可能性は結構言われています。レーダー照射に関してこんな音が出て来た、というところに私たちの目が陽動されている感じがあるのですけれども、一部には、北朝鮮の船、あれは漁船ではなくて工作船で、北朝鮮の当局にとって都合の悪いもの、或いは人が乗っていたのではないかという話があって、それは日本側もある程度わかっているとのことです。
飯田)日本の排他的経済水域ですからね。
有本)韓国の船がなぜあそこに複数船いたのかと言えば、北朝鮮当局から頼まれてあの船を止めに来たのではないかという説も出ています。もしかしたらかなり重要な人物が船のなかにいたのではないかと言う専門家もいて、そうなるとこの事案が全然違ったものに見えて来てしまいます。もし、いまの韓国の文在寅政権がそれくらい北朝鮮と近いとすると、これはこれで日本にとって非常に厄介なところに来てしまっているのだなという認識をしなくてはいけなくなります。
飯田)これまでアメリカを真ん中に置いて、日米同盟と米韓同盟があったはずですが。
有本)かねてから言われて来たことですけれども、今回私たちもどうしてもレーダー照射の問題に関心が行ってしまうのですが、あの船のことを忘れてしまっているではないですか。
(1月22日放送 ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」より)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190127-00010018-nshaberu-int&p=2
引用元: ニッポン放送
みんなの意見
名無しさん
日本は其処だけに拘っても良いはず。
名無しさん
名無しさん
tn60
このままだと何かと韓国側にも配慮を示して、韓国側は自分達の勝利だと勘違いしたまま終わります。
今こそ韓国を終わらせる時ではないでしょうか。
名無しさん
またこのままうやむやに真実が葬り去られるのではと大変危惧している。
名無しさん
テレビでは、丁寧に韓国艦艇、北の工作船、P-1哨戒機のそれぞれの位置関係を解説することもあるから分かりやすい。
大体、この事件は発生当初から韓国国防省の説明自体矛盾、疑問だらけだった。
最大の疑問は、北の漁船がSOSを出していたから救助に向かったという説明だが、なぜ日本の海保や海自、それに近くで操業していたはずの日本漁船等がそのSOSを傍受していないかのか?
また、なぜ日本のEEZに韓国艦艇額向かうのかも大きな疑問である。
更には、公海上なのに韓国艦艇が自身の国旗を艦艇に掲げていないのも全く理解できない。
以上、総合的に考えたら韓国艦艇は北との瀬取り行為そのものとその護衛等、日本をはじめ絶対他国には見られてはいけないものを見られたことに対する警戒措置をとったと見るべきである。
琵琶湖大鯰(なまず)
名無しさん
名無しさん
北が南下して、極めて近距離に拠点を置く可能性があると思う。
後ろには、恐ろしい大国がある。
自衛隊は、超音速爆撃機を導入するべきだと思う。
航続距離が短ければ、戦略兵器には該当しないと思う。
もし、仮に国内の都市が占領され、そこに敵が拠点を置いた場合を考慮した場合、専守防衛の定義内だと思う。
目先の怒りよりも、先の脅威に備えるべきだと思う。
poo
日本政府はそれを回避したいだろうし、韓国側はそれをわかってて強気でいるのでしょう。
拉致解決をしばらく先送りにすれば、大使召還やビザ緩和の廃止など、もう少し踏み込んだ対応も可能なんだろうね。
それでも、韓国との関係は間違いなく最悪だよ。
名無しさん
なんせ、トップが変わるたびに態度もコロコロ変わるし、約束も平気で反故にする国だから、仲間として扱うのにも限界がある。
その認識だけは、今回ハッキリしたはずだけどね。
名無しさん
名無しさん
あるかなぁ
名無しさん
けど、レーダー照射は、それとは別に単独で制裁すべき。日本人の命に関わる事をされたんだしね。
断交や輸出入制限、渡航制限も良いけど、銀行の信用枠撤廃を匂わせたら良い。
実際やったらあちらの経済は終了だけど、今回の制裁でそーゆーことをするかもね、と匂わせるだけで、結構な効果があると思う。
日本に頼らなければ、輸出すらまともに出来ないと言うことを自覚してもらいましょう。
名無しさん
名無しさん
今後、このような状況に民間の国内漁船が遭遇したらばかなり危険な状況に巻き込まれる恐れがあると想像できるからです。もし北朝鮮に捕まったら無実の罪をや言いがかりをつけられて外交カードなど悪用されかねない事態も起きる可能性も考えられます。
日本の領海を監視強化することは国民の安全だけでなく済制裁への抜け道の監視等、日本国の安全にも重要な事ですし当然の事だと思います。
JPY
救難信号を出せないような漁船救出に攻撃能力のある駆逐艦まで出て行き、何をやっていたのか?レーダー照射以上に不可解だ。救出信号が出ていれば、日本側も受信していたはずだからだ。低空飛行問題にすり替えようとしているが、そもそもどのような経緯で彼らが言う“人道的活動”をするに至ったのかの説明を世界が求めるべきだろう。
名無しさん
この記事に書いているようなことは、もうとっくにみんな知っていること。
問題はこの次でしょう?
2国間の協議では解決は到底見込めないから、多国間の枠組みにもっていくべき。
かつ、一部で言われているように、漁船と称する船、海域、軍旗を形容していないなどの不自然な事実を挙げて、多国間協議・真相究明にもっていくべき。じゃないの?
あとは、Koreanが提示した画像の不正をきちんと暴いて公表してくださいな。現時点ではこれ以上の情報を出す意味もないし、2国間の対応はKoreanの矛盾を突く方針で十分。画像の矛盾点をつくのは比較的簡単にできると思うけど。機器の仕様から詰めてもいいし、画像の不連続性を立証できれば、細工した。とそれだけで言い切れるのでは?
名無しさん
この事態になっても、アメリカが何もしない
ことは韓国の政権中枢がどれほどの愚か者であるかということ以上に、
大問題だ。
「極東秩序に重大な影響のある案件だ」と判断していないのか。
あるいはそう判断しても「アメリカに関係ないよね」と思ってる。
だとしたら、日米安保は、すでに機能していない。
1
ましてや韓国が主張しているのは500mくらいの近距離
哨戒機はヘリコプターじゃないのだから、すぐに最初のレーダー照射から別の位置に移動する
それが数十秒以上続いていたのなら明らかにレーダーを追尾させている。まさにロックオン状態
レーダー照射は誤操作ではなく悪意による
逆に韓国側が日本の哨戒機が来たから脅してやろうって感じで照射したのだろう
そうとらえた方が辻褄が合う
韓国は低空飛行を威嚇として複数の事案を出して、20回以上日本に警告したと言い張っているが、そうだとすると低空飛行は数分以上続いた事になる
60mくらいの超低空飛行で旋回を続すける事は
危険行為ではないのか?
それにレーダー照射時日本は警告したが韓国は
答えなかった
韓国の軍規則では
警告→レーダー照射→威嚇射撃と言っていたが
レーダー照射時は、いきなりレーダー照射
矛盾している
名無しさん
名無しさん
言えないからおやつを盗み食いした幼児のように意味不明な言い訳を繰り返す。
いつもの事だけど、いつもの対応でいいのか?と思ってしまう。
これからも首相官邸にメールして国民としての意志は伝えて行きたいと思っている。
名無しさん
なぜ海が荒れていたと説明した?
捜索にレーダー使用したと説明したが、目視確認出来る距離で使用しなければならなかったのは何故?
レーダー使用したと説明したのに撤回したのは何故?
各種周波数での照射に関する問いに応じなかったのは何故?
後になって威嚇飛行であったと説明したが通信等の証拠が無く、必死に問題をすり替えようとしているのは何故?
日本がデータ開示を提案した協議を提案したにも関わらず応じられないのは何故?
漁船の乗組員が本当に遭難していたら少なくとも検査入院し、手当て及び取り調べが当然必要だが翌日に帰国させたのは何故?
正当な救難活動であれば全情報開示出来るはずだが、10秒程の動画しか公開出来ない?
疑惑のデパート状態。
安保理議題に挙げて国家ぐるみで国連決議違反行為であったと訴えた方が良い。
名無しさん
名無しさん
仲間がなにかに困ってるように見えたら、近くに行って、なんか力になれることはないかと聞くか、そばに寄り添うのが普通の行動やし、それを好意と受け止めるのが当たり前の感覚。
ましてや、海の男たちには大昔から連綿と伝わるシーマンシップがあるんやから。
今回の場合で言えば、海自機はまさにその気持ちで接近したのに、向こうは逆の受け止め方をしてるんやから、問題にするならそこからのはず。
威嚇ってのは敵対する相手に対して行う行為であって、仲間、味方、身内の行為に向けて言うことではない。
心情的にはどうあれ、日本側に韓国艦を威嚇しなければならない理由はなく、韓国側にも日本から威嚇を受けたと思わなければならない理由もない。
韓国側が威嚇と言う表現を使っている真意を問いただし、その見解を持ってアメリカを含む世界に問うのがなにより優先してやるべきことなんやないかな。
名無しさん
名無しさん
そもそもの発端はわからない事が多い
日本はあくまで再発防止を求めていたわけであり
謝罪を求めていたわけではないからな
「遺憾である」と謝罪ともそうでないともとれる曖昧な言葉を軍当局者が口に出せば、それで済む問題だった
レーダー照射問題を、どうしてここまで大きくしたかは確かに気になる
韓国側の反応が、どうにも悪いので、日本側は映像の公開に踏み切った
韓国側もこれで威嚇だったと逆切れする必要が生じたのでしょうけど
確かにどうにもわからん展開だ。
やはり本当に問題にされたくない何かがあったと考えるべきでしょうな
料金後納
多いため、制裁で損をするのは日本側という事情がある。
ゆえに安易に制裁を口に出せない。
かの国の世論や政権の質を考えると、強硬策に出るよりは
距離を置いて相手にしないほうがいい。
よって協議打ち切りは正しいと思う。
表向きはそういうことにして、本質は南北間の関係強化が
あるようなので、諜報による情報の入手と今後の対策を
米国と共有しておかないといけない。
しかしトランプ政権の不安定さは大きなリスクだ。
名無しさん
北に吸収されて消滅に対抗する歴史をはじめて欲しい。
忙しくて大変でしょう。
名無しさん
「もっと強行に」という子どもの喧嘩レベルのコメントが多いが、この件で日本が相手いにしているのは韓国では無く国際世論。
情報を何処まで出せるか、相手を何処まで追い詰めるかは、国際世論への説得力とセットで加減する必要が有る。
当然、これ以上の情報公開は日本の防衛能力の手の内をさらす事になるのであり得ない。
意見が対立している段階で、自国の主張のみが正しい物としての一方的な実力行使(経済制裁等)は、国際世論が韓国側に付く。
日本が公開したレーダー音を各国の軍関係者が、「明らかに火器管制レーダーが照射されているが、日本は冷静に対応出来ている」と評価するか、「日本は、なんでこんな単なる機械音をレーダーだと言っているのか」と評価するか。
韓国はどうでも良く、国際世論の評価を前者にするために日本は対応している。
名無しさん
もっと日本の経済が世界に影響力があるうちに色々手を打って置いたら良かったのでしょうがもう手遅れですね。相手が撃って来た時に遺憾の意を表明しそうで怖いですよね
墓石隆雄
のん坊
そうであれば日本としてはレーダー照射事案が最終カードになりますので、これに対しての落とし前をキッチリとつけさす必要があります。
ハナカラウドン
名無しさん
逆ギレすれば引いてしまうなら、逆ギレするでしょ。
しっかり証拠を示して相手に反論しないと…
協議をする必要は無いが、相手の痛い所を突かないと喧嘩両成敗になってしまう。
その覚悟が無い人が議員なり官僚なりにならない方が良い。
相手の証拠をこき下ろしても良いのでは?
名無しさん
根本は韓国の駆逐艦が日本の海域で何をしてたかだよね。
なぜ国旗を掲げてなかったのか、なぜ救助という苦しい言い訳をしてるのか。
「なぜ」を突き詰めていけばいいと思うんだけどなぁ。
なんとしてでも事実を認めようとしない姿勢だから、ボロが出まくり。
苦しい言い訳に終始させた方が効果的だと思います。
hotline
名無しさん
レーダー照射問題も勿論解明し再発防止を約束させる事は重要だと思う。でも明らかに韓国が嘘の回答をした時、公の場で疑問を投げかけ韓国へ回答を求めたならば、今回の様な強行な論点すり替えと謝罪を求められる様な事まで行かなかったのではないのだろうか。
韓国国民もその点は気になるところだと思うし、もし韓国国防省がきちんと説明できないならば国内からも突き上げられたのではないかと思う。
ただそうなればまた1000年の恨みが1つ追加されてしまうけどね。
名無しさん
日本を不毛な論争で疲れさせ、妥協を引き出すいつもの作戦かもしれません。
3.11記念日や徴用工もありますが、文政権の肝は何と言っても南北融和です。
大事な米朝会談を前に、日本と騒ぎを起こすのは他に目的が有るとしか思えません。
一連の事件は日本から目を逸らさせるための陽動作戦ではないのでしょうか?
文政権の真意を探るため、思いもしない揺さぶりを掛けてみてはどうでしょう?
虎穴に入らずんば虎子を得ず。そのくらいしないと尻尾を出さないと思います。
名無しさん