(CNN) 日本沿岸で最近、珍しい深海魚リュウグウノツカイが相次いで見つかった。この魚は「地震の前兆」という言い伝えもあり、インターネット上で心配の声も上がっているが、科学的な関連性は確認されていない。
富山湾では1日、定置網にかかったリュウグウノツカイ2匹が見つかった。富山県では昨秋以降、すでに射水市沖で全長4メートルのリュウグウノツカイが定置網にかかり、魚津市の海岸に全長3.2メートルの1匹が打ち上げられるなど、計5匹が確認されていた。
リュウグウノツカイは銀色の体と赤いひれが特徴で、水深200~1000メートルの深海にすむ。地震の前兆を知らせるという言い伝えもあるが、科学的な関連性は確認されていない。
魚津水族館の飼育員、西馬和沙さんはCNNの取材に対し、「リュウグウノツカイが大地震の前後に現れるという説に科学的な裏付けは全くないが、可能性を100%否定することもできない」と語った。発見が相次いでいる理由として、地球温暖化や未知の要因による影響も考えられるという。
2011年3月に起きた東日本大震災の前には、日本の沿岸に1年間で十数匹が打ち上げられたと報告されている。西馬さんは、地震発生前に海底で起きるわずかな地殻変動によって海流が変化し、その影響でリュウグウノツカイが海面近くまで浮上してくるのかもしれないと指摘する。
稲村修館長によれば、リュウグウノツカイはえさになるオキアミが海面まで浮上するとそれを追って移動し、沿岸部に姿を現すという。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190203-35132176-cnn-int
引用元: CNN.co.jp
みんなの意見
名無しさん
震度5くらいまでの地震では関係性がなくてもめったにないようは被害が大きい大地震では関係性があるのかもしれない。
最近の竜宮のつかいの多さとメガマウス、火山の噴火をみると本当に地震が来るようで怖いです。
用心はして損はなさそうですね。
キーパーいなけりゃ入ってたよ!
前兆というより、後付けが圧倒的に多いのだろうけど。
名無しさん
kgukukllyly;yi;uhuiy
外道として、そのまま海に捨てたり、
話題にもならずに放置されていた物が
漁船の活魚や保冷の設備が整って生体が研究機関に届くようになったり
ケータイで写真等が撮られるようになって、報告数が増えたり
SNSにアップされて拡散されるようになっただけかと
ゲリラ豪雨が増えたのも、観測地点が90年代に入って増え
ケータイの普及で細かく被害の通報が入るようになり
それを大々的に報道するようになったからで
観測地点を過去の数値に置き換えると
70年代と現在で実際は微増程度しか増えてない
kingjapan
ロマンがありますわ。
偉そうなぢぢちゃん
その活動周期はとっくに過ぎており、いつ動いてもおかしくないとされている。
ここが動けば、その震度は6強以上とも言われ、過去には5m以上の津波被害もあったとされる。
また、湾内においても、能登半島においても、過去には津波を伴う地震は頻発期があったとされているが、近年、能登で中規模の地震はあっても、大規模なものは起こっていない。
新潟や長野辺りでは規模の大きい地震は起きているが、富山や石川では静か過ぎるほど沈黙している。
リュウグウノツカイが大地震の前触れといわれるのは古文書などにも数多く出てくる。
過敏になりすぎるのも問題があるが、こういった事に警戒心を高め、何処に逃げるのか、逃げる時に何が必要なのか、もし家族がバラバラな時間帯の時に何処で落ち合うのか、必要最低限の準備はしておいた方が良さそうだ。
名無しさん
海外の短編小説に、太古の恐竜の生き残りが霧笛に応え深海から昇って来るという幻想的な話があった。数ヶ月かけて身体を水圧の変化に慣らしながらゆっくりと。仲間を求めて。誰だっけなー。
上を目指す意思。深いところでのお役目を終え我々の所まで戻って来たのかな。何かを誰かを身の内に連れて来ての事かもね。
深い所の魂が現界に上昇するなら、気の密度重さは急減し結果地震も増えるのかも。エネルギー上手く分散して災難は小さくと願います。
名無しさん
日本沿岸というが、中身は日本海側のようだ。
今私たちが地震というと、関東大震災、東南海地震が頭をよぎる。
変に不安をあおるようなことは書く必要などないだろう。
地震が来たとして、一番の心配は津波。各自治体でどんな取り組みをしていて、私たちはどう避難すればいいのか。
断層地震の場合はどうなのか。
そうした地震への備えや、体験者によってどういうことが役立ったのか、どういう備えをしておけば便利なのか。
少しずつ情報を持てるような記事を常に発信してもらいたいものだ。
名無しさん
名無しさん
名無しさん
大気の温度が変化したことにより、海水温を変えるのは物理的に非常に難しい。
名無しさん
温暖化の影響もあるだろうし。言えるのは地震が来ない事祈るだけ。この先の事は神のみぞ知る世界だから。
名無しさん
ここ数年間これだけ深海魚が多数相次いで発見されているのに、それについて何の報道もされていない事の方が不気味なんだが。
名無しさん
Luayon
falco
どこで大きな地震が起きてもおかしくない国だからね。
それに対応できるよう政府は動いてもらいたいが、原発をいまだに動かしているようじゃ心配でしかないけどね。
名無しさん
名無しさん
災害には、石橋を叩いて渡る気持ちでいた方が良いと思う。
名無しさん
ただの老人
名無しさん
名無しさん
名無しさん
名無しさん
リュウグウノツカイが来ても来なくても地震の可能性はある。
陸軍中野学校 第74期
大きかった。
それでも、2m足らず?4mはすごいね。
名無しさん
深海からの使者ならば、その名に恥じないように、何らかのメッセージを期待するのも人情というもの。しかも、命がけでやってくるのだから、それが悪い知らせであっても、食べたりしないでねんごろに葬ってやりたいものです。
名無しさん
AI
20回に1回、大地震が起こったとしても5%。地震と海洋生物が関連があるとは思えないけど。
軍事で使うソナーをまともに受けると鯨が死ぬくらいだから、日本海でソナーを多く使っているために異常か起きていると考えるのが妥当だと思うけどね。機密だから、各国の潜水艦がどこで何をしているかは知るよしもないけど。
山手線田町発品川行き71G
地震はいつ、何処で起こるかは誰も知らない。
雪うさぎ
地震はいつでも怖いですが、平成最後、とかオリンピック前に大地震の心配も、特に嫌ですね。