レオパレス21の施工不良問題の拡大から7日で1カ月が経過し、少なくとも3千棟以上が建築基準法違反となる恐れが出ている。国土交通省はレオパレスの対応を問題視しており、全棟改修の完了時期の前倒しを求めるなど監視を強化した。ただし全物件調査や問題物件からの住民退去の終了時期は未定で、完全解決には時間がかかりそうだ。
レオパレスは2月7日の発表で新たに1324棟で法令違反の疑いがあると発表した。国交省は問題の拡大前から1895棟を建築基準法違反と認定しており、違反物件は3千棟を超える公算が大きい。
こうした中、国交省はレオパレスの対応が不十分だとみて、全棟改修の完了時期をレオパレスが設定した10月から8月に前倒しさせる異例の対応を取った。国交省幹部はレオパレスの企業体質について「闇は深い」と苦言を呈する。
国交省が対応の見直しを求めたのは今回が初めてではない。レオパレスは新たな施工不良発表時の記者会見では、原因究明を進めるための第三者委員会の設置について「現時点では考えていない」と言及。その後、2月27日に設置を発表したが、それも「国交省が設置を指示したからだ」(国交省幹部)という。
第三者委は18日に中間報告を公表する予定。またレオパレスは耐火性に問題のある641棟の住民に退去も要請している。ただ、問題のある施工の多くは20年以上前のもので、実態解明は容易ではない。住民退去も「住民の事情もあるので急がせるのは難しい」(レオパレス)のが現実だ。
レオパレスでは問題発覚前から入居者からの遮音性への不満が多発していた。レオパレスは平成31年3月期で最終赤字となる見通しで、問題長期化は業績にさらに深刻な影響を与えかねない。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190307-00000579-san-bus_all
引用元: 産経新聞
みんなの意見
名無しさん
下請け業者と現場にすべての責任を経営陣が
なすりつけているが、間違いなくトップからの指示です。
この企業は日本では許されてはいけないです。
私もこの業界で仕事しているのでありえない事が起こって
います。再度経営陣の会見が必ず必要です。
名無しさん
レオパレス全体の何割になるのでしょうか?
逆に、建築基準法違反ではないレオパレス物件はあるのでしょうか?
名無しさん
また、旧型タイプ以降のタイプも全棟調査をしてもらいたい。
レオパレスの企業体質を考えれば…コンプライアンス意識は当然なく、自己調査発表も作為的に捏造した結果を発表してくる可能性が高い。
仮に後日発覚しても…あれこれと言い訳を挙げつらって逃げを打つのは…今回の一連の騒動の過程でも表れている。
建築物としての信用度だけでなく、万が一の際の住居者の生命軽視感も酷過ぎる。
名無しさん
名無しさん
名無しさん
ある程度薄める分には問題はないのですが、薄めすぎると、防水の効果はなくなります。
太陽光の設置に伴い、仕事が来たので受注しました。
屋上に行って驚いたのが。シンナー?希釈材の使いすぎか、ウレタンは剥がれまくり。完全に防水機能してません。
当社で対応します?って聞いたら、お金がかかるから、とりあえず依頼したことだけやってくれ!でした。
凄い件数回る度に。この物件はヤバイって感じました。
名無しさん
何か起こる前に、膿は出し切るべきだと思う。
名無しさん
サブリースは色々言われていますが長期に渡っての契約になるので信頼、信用はとても重要です。
関係者の一員であるオーナーからの信頼、信用が地に落ちてる今、次の展開を模索するのは難しく撤退戦でしょう。当然、オーナーの元には大東建託をはじめとしたサブリース業者が営業に行くと思います。
どこまでオーナーがお金を出せるのか?これがすべてなような気がします。
コメントします
経営責任はひと段落したら…と発表してましたが、そこまで待つのは厳しいのではないでしょうか。
名無しさん
他の業者(主にプレカット)のミスが有ろうと、通常では現場合わせで直す部分も、図面道理にやれば良かったので、本当に適当な仕事で良かったので、稼がしてもらいました。
かなり前から良識のある会社は、レオパレスからは手を引いてますけどね。
問題が起きるのを見越して。
自分も1年位前からやっていませんし、やっていた時期も2年位ですかね。
使っていた材料も一般家庭ではほぼ使わないメーカーの材料でしたし(今はもう無いです、ぶっちゃけ三流品)プライドを持って仕事をする現場ではなかったですね。
名無しさん
名無しさん
壁が薄いとか作りが安っぽいとか
発覚前から常識だったから
レオパレス側の持ちかけにオーナーも同意していたはず
安く施工できたのだからオーナも費用を負担すべきだが
竣工事検査するから検査機関もグルだよね
はじめから手抜きコンセプトで利益を上げる目的で造られてるから
真面目に利益無しで施工した建築会社以外どんどん違法物件を増産してるからほぼすべての物件で故意に手抜きしてるんだろうね
名無しさん
急成長してあれだけの広告を打てる原資は違法工事の安普請ですから
他社に飛び火したら業界全体が困るから政治決着するでしょうけど
不動産の闇は深いですよね
死神さまの僕@推奨テレビの無い生活w
法律的には退去願うにも6カ月前から申し入れることになっている。
2月ころからお願いして回ってるようなので「最低」でも
8月末まではレオパレス側からお願いもできないのだ。
国も意地が悪いね。レオパレスも退去費用出すといっているようだが
噂によると後で全額負担するわけじゃないとかいって少しでも
負担少なくしようとしているようなので今まだ引っ越してない連中も
レオパの申し入れを素直に受け入れにくいよなあ。
その辺、国はどう考えているのだろうか?
名無しさん
レオパレスは遺憾のコメントばっかりで、遺憾なのはオーナーや入居者や何も知らずに働いていた従業員だと思う。経営陣が変わらないと会社は良くならないんじゃないかな
名無しさん
それに合格して引き渡しになってるのに何で基準法違反になるの?
役所はどこを検査したんだろ・・・?
名無しさん
それがこれだけの数になるまで放置してた国交省の闇のが深いと思うののだが。
今回なぜ見逃してた違反を指摘したのかそのドロドロした内情をスクープして欲しい。
名無しさん
全国展開している会社が、地元工事業者の所為にするのは苦しいと思うけどな。
名無しさん
他も調べてみるのが流れだと思うが、それをやらないのが世の中の仕組み
名無しさん
8
詳細はまだわからないけど、これってもしかしたらオーナーに提示した見積もりとは違う素材を用いて経費を浮かせ、ずさんな手抜き工事で得た差額を利益として着服していた可能性が高いわけでしょ?
こんな企業ヤバいだろ。
アパマンの消臭爆発事件も酷かったけど、レオパレスもヤバすぎ。
多分、潰れると思う。
名無しさん
名無しさん
名無しさん
基礎検査(現地)中間検査(現地)そして完了検査主立っての検査ですが
その他にも書類上の検査項目もあるが、現場担当の検査で界壁検査耐火検査は目視にて検査委員が確認するため、それができていないことは、
建築指導課の主査クラスに賄賂を支払い書類のみにて検査を通していたしか考えれない、官庁のいい加減な所です。県庁・府庁の責任が問われます、知らないでは通らない。
レオパレスはすべて承知で建築している。
syiuuiyid
名無しさん
処分できない状況になっているので、レオパレス自体の経営陣が
刷新されないと解決には時間がかかるだろう。
名無しさん
社宅だったので安く、文句は言えませんでした。
転勤が多かったので、計5件、レオパレスにはお世話になりました。
4件は築10年以上、1件は最近できたレオネクストの物件でした。
みなさなのおっしゃる通り、雨音、騒音はひどく、仕事上深夜帰宅だったため寝る際は静かでしたが、朝がうるさく、居心地は悪かったです。
レオネクストの物件は、普通に良かったのですが・・・
それよりも、退去の際のクリーニング代が高かった印象です。
どちらにしろ、社宅でなければ借りる気は全くありません。
駐車場も狭いし、安心できるところを選ぶと思います。
名無しさん
コノハズク
名無しさん
名無しさん
名無しさん
オーナーが大部分だと思う。路線価が無意味に高すぎるのが問題だ。土地を持ってたとしても
現実問題として地方の土地は売れない。借金してプラスマイナスゼロにするしか道はない。
パクパクウマウマモグムッシャー
マネーゲームの対象にされてて株価は少し持ち直してたけど、やはり問題が大きすぎて有耶無耶には出来なかったか。
名無しさん
全国で地方銀行が潰れるかも知れません。又似たようなアパートも点検が必要です。追い出される住民の行き先も気になります。
名無しさん
徹底しないと国交省にブーメラン。
名無しさん
名無しさん
その結果がコレ。オーナーには自己責任の部分もあるのでしょうが、気の毒ですね。
名無しさん
gas
壁が薄かったり、1ルームなのに1部屋に3人住んでる外人とか不思議一杯あったけど。
あとは安くしてくれたらよい
便利だから借りてたけど、あの建物で月15万とか高すぎる
復縁祈願の法華経寺住職神宮司龍峰