【ソウル、ワシントン時事】韓国の情報機関、国家情報院(国情院)は5日、北朝鮮北西部・東倉里のミサイル発射場で、撤去した施設の一部を復旧する動きが把握されたことを明らかにした。
6日付の韓国各紙が非公開懇談会に出席した議員の話として報じた。
国情院は「屋根や扉を取り付けている」と報告。「専門家の立ち会いの下で発射場を廃棄する際の広報効果を高める目的か、あるいは、米国との交渉が失敗した場合にミサイル発射場として再び活用するためとみられる」と説明したという。
一方、米戦略国際問題研究所(CSIS)も5日、ベトナム・ハノイで米朝首脳会談が2月末に開催された直後の今月2日に撮影された人工衛星写真を基に、東倉里の発射場の復旧が急ピッチで進んでいると分析。首脳会談で北朝鮮が求めた制裁解除が拒否されたことを受け、「(米国に屈しない)決意を示そうとしているかもしれない」と指摘した。
昨年9月の南北首脳会談で署名された「平壌共同宣言」は「北朝鮮は、東倉里のエンジン試験場とミサイル発射台を関係国専門家の立ち会いの下に永久に廃棄する」と明記している。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190306-00000027-jij-kr
引用元: 時事通信
みんなの意見
日の丸
必要だね。制裁の抜け穴になってる韓国に強い制裁を!
名無しさん
これを機に経済制裁の強化をしたほうがいいのでは。
あきづき
独り言
名無しさん
そんな余裕があるなら、国民の衣食住、インフラに回せばいいのに。
jecyuty
これに譲歩するのではなく更に制裁を強化して追い詰めていくしかないでしょう。
名無しさん
内乱おきるのを薄く期待してます。
名無しさん
名無しさん
極論だけど、現行法制化では出来る対応はそれなりに進めているし、こうして動きがあれば自衛隊の体制も改めて強化されて行くと思う。
早い話し軍事的な威嚇行為は目に見えるものであって対応が取りやすいし、それが一線を超える(再びミサイルの発射実験などを行う)などした場合、今度は米国も即座に軍事オプションを最優先に据える可能性もあると思う。
何でも米国頼みは良くはないけれど、自衛隊の性質上先制攻撃や敵国基地への反撃は出来ない訳だからやむを得ない。
一方で南朝鮮は形にならない圧力と言うか、言いがかりをつけて来ている。少なくともつけて来ていた。これに対してはしっかりと対応して行かないと後々問題がどんどん拡大して行く。
国交は閉ざさないながらも官民ともに交流は減速させ、ビジネス上でも両国の関係を減退させて双方ともに冷却期間を置くべきと思う。
名無しさん
我が国や米国としてはこれまでどおり制裁を続行或いは強化するだけですが(トランプ氏の今回の判断が賞賛される可能性はあります。)、中国や韓国がこれをどう見るかという問題もあります。特に韓国ではみごとに騙されていたことが明らかとなった形の文氏が更なる苦境に立たされる可能性があります。
名無しさん
改めて安易な合意に至らなくて良かったと思う。
名無しさん
こんな簡単に本性を現す3代目の金主席はとっても単純!!
さきの米朝会談のトランプ大統領の対応はまさにGoodJob!!だったと思います。さて、せっかくこういう動きを起こしてくれたのだから、さくっと新しい強い経済制裁を追加して欲しいと思います。
今なら韓国(セドリ)が釣れるというオマケがもれなくついてくるはず!!
土ノ子
ネコマムシの旦那
ある意味裏の期待を裏切らないからトランプも他国も見抜いてるんだなと。
また元に戻って米国批判する日も近いよ
名無しさん
中立2019=知ったかのおサルさん☆
Asspeekoranshitass
アメリカ軍からもっと沢山お返しがくると思うけど。
名無しさん
北朝鮮国内の内乱および中国への流民を望みます
臨時政府を発表した正男の息子側にも期待してます
名無しさん
アメリカが騒いでいないので韓国が情報を混乱させようとしているのかもね。
名無しさん
だから、核実験の必要性はもうなくなっているんだよね。
後は、アメリカ本土に届くミサイルだけ。 これは確実なモノはまだ出来ていないらしい。(特に高高度からピンポイントに上手く落下させる技術が)
だから、ミサイル発射実験はまだまだやるだろうね。 これは衛星ロケットだと主張して。
名無しさん
南もそうだが、自分達の不始末を棚に上げて他者のせいにしてやりたい放題の態度をとるあの民族にはほとほと愛想が尽きる。
名無しさん
名無しさん
名無しさん
名無しさん
SASUKE
本当のじじい
名無しさん
どう考えても、会談から10日前後で発射台準備出来るわけない。設計図が合っても材料を発注してから組み立てが始まるまで早くても3ケ月かそれ以上かかるでしょう。この結果から読み取れるのは廃棄した発射台は更新のため古くなったものであることは確定でしょう。破壊した後の新設備は既に材料を発注かけていたことを証明している。危うく、世界規模で騙されるところでしたね。会談が決裂して正解です。
名無しさん
名無しさん
ただし、外交活動の本来の目的である問題解決、この場合は核開発問題ですが、そこの部分で目立った進展は無かったとおもいます。
敢えてあったとすると北朝鮮に次の一手を暗に迫る布石をしたという意味での進展はあったと思いますが、、この応報も読めた展開だと思いますが終局を見据えてやってるのでしょうかねぇ?
名無しさん
名無しさん
名無しさん
軍事オプション行使の可能性が一気に上がったかな?
名無しさん
名無しさん
暫く荒れそうですね
名無しさん
ある日突然韓国へ侵入し大統領府を占拠して南北を強制的に統一します。
ハノイからの帰国列車内で作戦を練ったでしょう。
中国も米国の味方だと自暴自棄になる恐れがある。
核があるからと、強引な行動をします。
本性が現れたな。若気の至りでは済まされない。
名無しさん
オバマが北朝鮮問題から逃げまくっていたのも納得。長期的でなくても数年間の短期で見てすら振り出しなんだから大統領がこの問題に関わって1期4年の期間中に実績を残そうと考える方が無理。
それを考えると対北でハッキリと結果を残した小泉元首相は半ば拉致気味に拉致被害者を連れ帰ったわけで、北朝鮮以外の国に対してそんな事をしたら大問題になるような手法を使わない限り何も結果が出ないと悟ったんだろうな。
トランプがそこまでの行動力を示せないのが残念だ。
名無しさん
北は同じ行動をしてたでしょう。
今回は物別れに終わってだけに表立った動き
仮に合意してた場合でも隠れて核稼動はしてたでしょう。
これが北のやり方
米朝が中途半端な合意で一部でも制裁解除したら
北の思う壺
今後は音を上げるまで制裁は継続するべき。
ただ、
この動きを手の平返しで韓国情報機関が
報告した。。。
韓国の経済危機は待ったなしだし
それに加え徴用工問題では韓国が自国民に訴えられる
というブーメラン
等々問題が山積みでは
ムンの北に対しての政策も変えざるを得ないだろう、
南北朝鮮はここは試練でお気の毒です。
恋するマンハッ〇ン
名無しさん
確かに制裁で経済的には厳しいのだろうが、独裁体制だから必要な所に集約が可能だし、反対派を堂々と粛清できるのも強みだろう。あと、北と戦争して勝ったとしても戦勝国が得られるものが殆ど無いというのも、駆け引きを続ける上では、ある意味強みだろうな。
相手国にとっては良くて現状維持、基本は骨折り損のくたびれ儲けでしかないというのが中東とは大きく違うところ。アメリカもトランプ政権が終われば、また適当に距離をおく政策に変化しそうだし。
https://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20190306-00000027-jij-kr&s=lost_points&o=desc&t=t&p=4
引用元: 時事通信