アイスランドの格安航空会社「WOWエア」は3月28日、突然の廃業を発表し、予定されていた全てのフライトおよびオペレーションをキャンセルした。多くの乗客は空港に着いて初めて状況を知ったという。
【全画像を見る】格安航空会社のWOWエアが突然の廃業! 全便キャンセルで、乗客は大混乱
ソーシャルメディアに投稿された動画は、空港ターミナルでたくさんの乗客がカウンターの周りに集まり、何が起きているのか、把握しようとする様子をとらえている。
WOWエアの一部の利用客は、Business Insiderの取材に対し、28日朝に同社が声明文を出し、正式に廃業を発表するまで、航空会社からフライトの中止について何の連絡もなかったと話している。
カナダのトロント・ピアソン国際空港で撮影され、現地のニュースサイト「BlogTO」が公開した動画は、関係者の指示が聞こえなかった利用客に別の利用客が情報を伝える様子をとらえていた。
格安航空会社@wow_airが廃業、全てのフライトをキャンセルして、大混乱のトロント空港。#Toronto#WowAir
この動画には、WOWエアのカウンターをたくさんの利用客が取り囲み、「わたしたちはとてつもなく迷惑している」と叫ぶ人の姿も映っていた。
#yyz#wowairへの昨夜の怒りはすごかった。罵声がひどすぎて、これ以上は投稿できない!フライトスタッフは、わたしたちが知っている情報を繰り返すだけ。
ある男性利用客は、自分と家族はドイツのフランクフルト行きのフライトがキャンセルされて、アイスランドのレイキャビクに足止めされているとITV Newsに語った。
「わたしたちはインドの自宅に明日、帰らなければならない」と、男性は言う。「今日、フランクフルトに行けないと、わたしたちは次のフライトに間に合わない。ほかの便もチェックしているが、800ドル、900ドルと……高すぎる。こんなチケットを買う余裕はない。でも、買うしかないだろう。痛すぎる」と語った。
@wow_airが全てのフライトをキャンセルし、利用客は取り残された。
アメリカからの観光客、ジェニファー・シュリーブさんはダブリンの空港で28日、アイルランドのRTE Newsに「怒りを通り越して、恐怖を感じている」と語った。
「わたしたちは休暇を本当に楽しみにしていたの」 ― WOWエアの利用客の旅行計画は宙ぶらりんに。
複数の利用客によると、WOWエアは廃業を発表する2時間前まで、フライト料金や超過手荷物料金の支払いを受け付けていたという。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190331-00010001-binsider-int
みんなの意見
名無しさん
名無しさん
航空機を安全に飛ばすにはそれなりのコストがかかる。ところが、格安といわれる航空会社が乱立して値下げ競争に入ってしまった。自然、従来の航空会社も存続の為にコストを下げねばならず、品質の劣化を招いている。人員は削減され、社員は解雇され、派遣でまかなう。従業員の給料は上がらない。自然と過重労働になり、企業の誇りなど持てなくなってくる。もちろんこれにはそれらを利用する、購入する我々民衆の意識も強くかかわっている。
航空機を安全に飛ばすには、それなりのコストが必要で、消費者もそれなりの費用を負担しなければいけないということだ。命のリスクを覚悟するならこのまま格安路線を選べばいい。しかし今の社会では、その選択肢すら奪われている。良心的な企業も生き残りの為に誇りを犠牲にしなければならなくなっているのだ。
kurak
何でもそうですが、対価を払うべきところは払わねばならないという戒めにもなるように思います。
自身も含め、人は安ければそちらに流されがちです。しかし、高価なものにはきちんと高価である理由が、安いものには安い理由があるという事を肝に命じておかなければいけないですね。
今後もこういうことはあるのでしょうね。
会社のたたみ方を経営陣の誰も知らなかったのか、よほどのワンマン経営だったのか。
筋を通さない会社が増えたように思います。それとも、今までは表面化してなかっただけなのか。
名無しさん
ふたごのさくらんぼ
LCC、にしても悪質すぎるわ、気の毒に。
名無しさん
バスや船も含めて移動手段のコストカットは危険な構造しか感じない。
飛行機位は、少々高くてもきちんとした航空会社に乗りたいもんですね。
消費者が、安かろう悪かろうにもっと拒否反応を示さないと健全な市場にならないと思うよ。
ボブ
だからといって単に「高いものを買うべき」ではないのですが
従業員への還元はしっかり行われているのか?
指導、監視に惜しまず人材、資金は投資されているのか?
国に景気を良くしろ賃金増やせと頼ってばかりではなく
国民一人一人がそのような意識をもって
「便利」や「安価」の無駄遣いをせず生活していければ
自ずと従業員を第一に考える企業だけが生き残ることになり
結果収入も増え、経済も回るようになるのですが
実際問題、実現は不可能なんでしょうね
駐在員の視点から
EU261法という決まりもあるが,個人でこうした事態に対処するのはなかなか大変。Airhelpなどの代行業者が賑わいそうです。
名無しさん
整備に多額な費用がかかります
大手でも大変なのに
格安は整備費を抑えてます
客室サービスも
整備費もカット
命もカットされますよ
やんぼ
物価の高い国でよくやっていけるなと思ってたけど
アイスランドにいる場合、
代替の選択肢ってあまりないだろうから本当に大変そう
dryskin
同じサービス、同じ安全性、同じ満足感を提供しながら格安で販売すれば会社は疲弊し倒産するのはモノの道理。
mil****4
名無しさん
名無しさん
フランクフルトからは高い便しかなく、周辺空港も一つひとつ探したけどケルンやボンは全く空席がなく、結局350km離れたミュンヘンで安い便を見つけて慌てて移動した。大変だったけど今はいい思い出です。
ただアイスランドだとこういう手は使えないし、EUの補償もオーバーするしどうしようもないだろうな。
名無しさん
名無しさん
名無しさん
名無しさん
名無しさん
名無しさん
無理してたのね。
名無しさん
何も格安だからではなく、大手だってわからない。日本は日本航空の時に公金を使って維持した。本来ならなくなった筈だ。
例えば電力だって、潰れる企業がそろそろ出てくる。電気は供給されるだろうけど、緊急融通だから割増金が乗っかって来る。それに文句言っても仕方ないとか。
今、そう言う競争が緩いのは携帯会社。電波法が参入障壁になって、大手三社はぶくぶく儲けている。
被害者はいつも消費者だ。
名無しさん
名無しさん
名無しさん
コストカットが可能な部分は少ない。
Trust90&jork10
悪意しか考えられない
名無しさん
名無しさん
名無しさん
親父
名無しさん
安けりゃいいと歓迎したのも消費者だけど
これからもLCCの倒産はあるだろうけど、突然じゃこりゃ防ぎようがない。
くわばらくわばら
名無しさん
完全な取り込み詐欺ですね。
安い所って普通に使う分には助かるが、どーしても事故や遅延、突発倒産ってリスクは無くならない。それを覚悟で使わないと駄目なんですね
スグル
名無しさん
名無しさん
ある程度、LCCの財務状況を格付するような指標がほしいな。
名無しさん
BBQ
名無しさん
名無しさん
廃業って破産とは違うんだよね?
わが道行き着く所
Oshk※
倒産するとこも多いよ